左:北口 滉大 研究員、中:石川 貴之 所長、右:岡野 遼太朗 研究員取材・撮影場所 日建設計総合研究所トに変更しました。より安定的にチームアップできる基盤を再構築し、これまで各リーダーが追求してきた価値を組織として発展させていきます。今後は部門運営の中で、勉強会や交流会も積極的に行い、きちんと技術やノウハウを次世代に継承し、人財も含めて持続的な共有財産にしていってほしいと思っています。岡野について展望をお聞かせください。石川私がこれからのNSRIで実現したいのは、「パッションをミッションにして社会にインパクトを与える」こと。これは「PYNT」のテーマでもありますが、本来なかなか両立しにくい個人の想いと企業のパーパスを接続し、活動する仕組みをつくることで社会にインパクトを与え、世の中を変えていきたいのです。この仕組みの中で、自分のパッションを会社のミッションにするために本気で行動する人を応援したい。そのパッションを皆さんに期待しています。楽しみです。他にも、これからのNSRIインタビュアー 北口 滉大|きたぐち こうだい 研究員入社早々、所長との対談を通して今後のNSRIでの取るべき姿勢、目指すべき像がより明確になりました。よろしくお願いいたします。石川 貴之|いしかわ たかゆき 代表取締役 所長3年ぶりにNSRIに復帰し、所長に就任しました。所長就任早々に全員との個人面談を行いました。コロナ禍で大きく変化した働き方の中でのワークライフバランス、オンラインでの意思疎通の難しさなど、個々人の悩みや実情の一端に直接触れる貴重な機会になりましたが、一人一人が確実に成長し、仕事の幅が拡がっていることが実感できたのは、NSRIの舵取りを託された身として心強く思いました。今年のNSRIのキャッチフレーズ“OPENUPTOGETHER“を皆で実現したいと思います。岡野 遼太朗|おかの りょうたろう 研究員入社3週間目にして所長インタビューという大役を仰せつかり、非常に身が引き締まりました。これからよろしくお願いいたします。5
元のページ ../index.html#5