「エリアマネジメントとモビリティ の連携による新しいまちづくり」
第2回モビまち研シンポジウム 開催のお知らせ【終了しました】


日建グループは、2022年秋より、名古屋大学COI-NEXTマイモビリティ共創拠点※(代表:森川高行教授)と協働で「モビリティとまちのミライ研究会(通称:モビまち研)」を運営しています。

モビまち研では、自動運転やMaaS、パーソナルモビリティ等の先進モビリティを活用することで、人が中心の賑わいのあるまちづくりの実現を目指し、現在、約40の企業・行政機関の方に参加を頂き、勉強会を開催しています。

モビリティが中心でなく、“人と賑わい”が中心のまちづくりを進めるには、「まちづくりの事業主体」が多様な関係者と連携し、まちづくりの一環としてモビリティ戦略を考えることが重要です。そこで、第2回モビまち研シンポジウムでは、「エリアマネジメントとモビリティの連携による新しいまちづくり」をテーマに開催しました。

※名古屋大学COI-NEXTマイモビリティ共創拠点:名古屋大学が産官学民の共創の場として設立した、先進モビリティの開発と都市実装のための研究拠点。2022年度~2031年度にかけて、工学、法学、心理学、芸術学等の学際領域でモビリティ研究を推進する。

概要

ハイブリッド開催・参加費:無料
日時:2024/2/28(WED)16:00 ー 18:00
会場:神田スクエア・スクエアホール(先着100名)
共催:COI-NEXT マイモビリティ共創拠点、日建設計総合研究所



プログラム

16:00-16:10   開催挨拶・「モビまち研」活動報告:安藤 章
          日建設計総合研究所 主席研究員
          名古屋大学 客員教授・COI-NEXT マイモビリティ共創拠点 副プロジェクトリーダー

16:10-16:20   名古屋大COI-NEXT研究報告:森川 高行 氏
          名古屋大学未来社会創造機構モビリティ研究所教授
          COI-NEXT マイモビリティ共創拠点・プロジェクトリーダー

16:20-16:30   話題提供 ① 馬場晋一 氏
          「池袋のアート・カルチャーのまちづくりとモビリティ」

16:30-16:40   話題提供 ② 重松 眞理子 氏
          「大丸有地区スマートシティの取組におけるエリアマネジメントとモビリティ(仮)」

16:40-16:50   話題提供 ③ 有賀 隆 氏
          「地域まちづくりマネジメントから考えるモビリティ計画とその運営(仮)」

16:50-17:05
   コーヒーブレイク

17:05-18:00   パネルディスカッション

          モデレーター:森川 高行 氏
          パネラー:馬場 晋一 氏、重松 眞理子 氏、有賀 隆 氏、金森 亮 氏、西田 司 氏

18:00       閉会

登壇者プロフィール

 

 

 

馬場 晋一 氏

豊島区保健福祉部参事
(前・豊島区国際文化プロジェクト 推進担当部長)
社会福祉法人 豊島区民社会福祉協議会 事務局次長
立教大学諮問委員

 
豊島区に入庁し、制度基盤整備・海外派遣技術者・シティプロモーション・外郭団体運営を経験後、 文化を軸にした都市再生を目指す「国際アート・カルチャー都市構想」を所管する担当課長に着任。区長室長や政策調整課長を経て、国際文化プロジェクト推進担当部長に着任後は、民間企業を含めた連携体制づくりや官民一体のまちづくりの推進に取り組む。現在、豊島区民社会福祉協議会事務局次長。
 

重松 眞理子 氏

三菱地所株式会社 都市計画企画部 ユニットリーダー
(一般社団法人 大手町・丸の内・有楽町地区
 まちづくり協議会スマートシティ推進委員会委員長)

 
都市開発制度、エリアマネジメント等、公民協調による取組みを推進。近年、丸の内仲通り等の空間活用、イノベーションエコシステムの形成促進に向けた取組みの立上げに携わったほか、エリアエネルギービジョンの推進、スマートシティ推進・エリアマネジメントDXの実現等に取り組んでいる。
 

有賀 隆 氏

早稲田大学 理工学術院建築学専攻 教授
創造理工学部長・大学院創造理工学研究科長
同大学 カーボンニュートラル社会研究教育センター研究員

 
早稲田大学理工学部建築学科卒業、同大学院修士課程修了、民間企業勤務を経て、カリフォルニア大学バークレー校・大学院環境デザイン学研究科Ph.D. 課程修了。名古屋大学・工学部助教授、名古屋大学大学院・環境学研究科助教授を経て2006 年から現職。都市設計・計画学、まちづくりデザイン論、都市論、都市景観論が専門。主な著書に、「まちづくりデザインのプロセス」(共著、日本建築学会)、「唐津:都市の再編 歩きたくなる魅力ある街へ」(共著、日本建築学会編、鹿島出版会)ほか多数。
 

 

森川 高行 氏

名古屋大学 未来社会創造機構 モビリティ社会研究所 教授
COI-NEXT マイモビリティ共創拠点長 プロジェクトリーダー
戦略的イノベーション創造プログラム(SIP) 第3 期/ スマートモ
ビリティプラットフォームの構築/ 名古屋大コンソ統括責任者

 
京都大学工学部卒業、同大学院修士課程修了、マサチューセッツ工科大学(MIT)大学院博士課程修了。京都大学助手、名古屋大学助教授、MIT 客員准教授を経て、2000 年から名古屋大学大学院教授。専門は、次世代モビリティ、交通計画、都市計画、消費者行動論。著書に「交通行動の分析とモデリング」(技報堂出版)、「道路は、だれのものか」(ダイヤモンド社)、「モビリティイノベーションシリーズ 第1 巻 モビリティサービス」(コロナ社)。

 

 

金森 亮 氏

名古屋大学
未来社会創造機構 モビリティ社会研究所
特任教授

 
2001 年名古屋大学大学院工学研究科(土木工学専攻)修了。建設コンサルタント会社を経て、2007 年名古屋大学大学院環境学研究科(都市環境学専攻)博士後期課程修了。博士(工学)。東京大学大学院工学系研究科特任助教、名古屋工業大学特任准教授等を経て、2023 年より現職。交通計画、交通行動分析に関する研究に従事。㈱未来シェア取締役、㈱エクセイド取締役。
 

 

西田 司 氏

オンデザイン代表
東京理科大学
准教授


1976 年生まれ。使い手の創造力を対話型手法で引き上げ、様々なビルディングタイプにおいてオープンでフラットな設計を実践する設計事務所オンデザイン代表。近作に「みっけるみなぶん」「まちのような国際学生寮」「TOKYOMIDORI LABO.」など。東京理科大学准教授。ソトノバパートナー。オンデザインマステ部。編著書に「オンデザインの実験」「楽しい公共空間をつくるレシピ」「タクティカル・アーバニズム」「小商い建築、まちを動かす!」「多拠点で働く 建築・まちづくりのこれから」。