主な実績
- ウォーカブルな人中心のパブリック空間形成に資するグランドレベルデザインの形成に関する調査・検討業務
- 国土交通省市街地整備課/都市の課題解決に向けたスマートシティ推進方策検討業務 EUにおけるライトハウスプロジェクト調査
- 静岡鉄道株式会社/静岡鉄道沿線将来構想検討業務
主な出版物
- 新建築 2017年9月別冊 都市のアクティビティ日建設計のプロセスメイキング (編集参加)
研究員を知る
日建設計総合研究所に所属する都市や環境の専門家をご紹介します。
取り組み / 事例紹介
日建設計総合研究所の取り組んできた実績についてご紹介します。
コラム / ナレッジ
日建設計総合研究所の自主研究から発展した
プロジェクトや現在進行中の様々な先進的取り組み、調査結果をご紹介します。
事業内容を知る
日建設計総合研究所が取り組む、都市と環境に関する事業内容についてご紹介します。
採用情報について
日建設計総合研究所の新卒採用・キャリア採用に関する
情報や取り組みをまとめています。
私たちについて
私たちは、都市デザインと建築環境に関するエンジニアリングの融合のもと
「持続可能な社会の構築」を目指して活動しています。
研究員
Wada Masato
国内外における沿線地域戦略検討や、欧米都市のTOD、Smart City調査に従事。STaaS(Street as a service)の推進メンバとして、都心におけるウォーカブルな街路空間活用を提案。海外街歩きがライフワークで、公私含め諸外国述べ23か国73都市を訪問。俯瞰的な視点とアイレベルの視点を大事にしています。
旅行した街の地図を、様々なスケールで眺めたり、加工したりするのが好きです。
公園だけの地図、道路だけの地図、水系だけの地図、建物だけの地図、数百年前の古地図等、、まち歩きのあとに、地図を分解したり、組み合わせたりして眺めていると、多層的なストーリーが立体的に見えてくるようでワクワクします。
日常的に触れるまちやひとのストーリーを紐解く、俯瞰的、多層的な観点を大事にしています。
取り組み/事例紹介
コラム/レポート
日建設計総合研究所と外部の関わり/つながり