研究員を知る

People

日建設計総合研究所に所属する都市や環境の専門家をご紹介します。

取り組み / 事例紹介

Works

日建設計総合研究所の取り組んできた実績についてご紹介します。

コラム / ナレッジ

Ideas

日建設計総合研究所の自主研究から発展した
プロジェクトや現在進行中の様々な先進的取り組み、調査結果をご紹介します。

事業内容を知る

Services

日建設計総合研究所が取り組む、都市と環境に関する事業内容についてご紹介します。

採用情報について

Recruit

日建設計総合研究所の新卒採用・キャリア採用に関する
情報や取り組みをまとめています。

私たちについて

About

私たちは、都市デザインと建築環境に関するエンジニアリングの融合のもと
「持続可能な社会の構築」を目指して活動しています。

山口 峻

研究員

山口 峻

Yamaguchi Takashi

専門分野

  • エネルギーマネジメント
  • カーボンニュートラル・GX

世界的な気候変動、温暖化などの地球環境問題に対して、省エネ、再エネ、脱炭素化というようなキーワードが社会に十分に浸透してきた現在、これまで特定の都市や建築物でのみ採用されてきた様々な環境対策が、社会全体に広がりを見せつつあり、より我々の生活に身近なものになったように感じます。
一方、その結果として、環境対策の効果や価値は社会全体からよりシビアな目線で注視されることになり、社会が納得できる環境対策の実現のためには、これまで以上に学術的知識や経験の豊富な専門家の存在が重要になると考えています。
日建設計総合研究所は、都市、環境を含めた様々な知識、経験を有する専門家が在籍しており、その力を集結して社会課題の解決に取り組んでいます。その中で私は、建築設備設計に従事した経験と知識を基に、建築環境・設備の専門家として、特に建築設備に関する環境対策の提案、効果分析・検証を行っています。これまで得られた経験と知識、社内外の様々な専門家とのネットワークを活かし、クライアント、あるいは社会の課題解決のために尽力します。

役職
研究員
所属団体
日本建築学会
空気調和・衛生工学会
出身大学
北九州市立大学大学院環境工学専攻修了
外部役職
空気調和・衛生工学会
コミッショニング委員会
データ処理手順の標準化検討小員会 幹事

好きな都市や場所

フィレンツェ、イタリア

幼い頃から絵を描くこと、工作などが好きでした。小学校低学年の頃、あるテレビの特集にて芸術の街フィレンツェを見たとき、その街並みの美しさに感動し、次の夏休みにフィレンツェに行きたいと両親に駄々をこねたことを覚えています。今思えば、その時に建築や都市に強く興味を持ったことが、今の仕事に繋がっているような気がします。少々時間はかかりましたが、数年前に念願のフィレンツェへ。あの日の感動、そして私の仕事の原点を再確認することができました。

日建設計総合研究所と外部の関わり/つながり

Publicity

主な論文

  • 冷媒エンタルピー法を応用したヒートポンプ熱量計測技術の確立および水冷ヒートポンプを用いた検証試験、山口峻・葛隆生・中村靖、日本建築学会環境系論文集、第79巻 第702号、2014
  • 冷媒エンタルピー法を応用した個別分散型ヒートポンプ空調システムの熱量計測技術の確立および実建物に導入した水冷ヒートポンプビル用マルチを用いた検証、山口峻・葛隆生・中村靖、日本建築学会環境系論文集、第80巻 第717号、2015
  • 冷凍サイクルを考慮したヒートポンプシステム年間性能予測ツールに関する研究、第1報−開発した性能予測ツールの概要と検証、葛隆生・山口峻、空気調和・衛生工学会論文集、第41巻 第237号、2016