メディア掲載

2024.04.04

一般財団法人ヒートポンプ・蓄熱センターウェブサイトの”knowledgeable opinion カーボンニュートラル”に、河野 匡志 執行役員が執筆した「再エネの普及・拡大に向けて必要となる需要サイドの新たな役割」が掲載されました。

一般財団法人ヒートポンプ・蓄熱センター
”knowledgeable opinion カーボンニュートラル”
https://www.hptcj.or.jp/tabid/2205/Default.aspx

2024.04.04

小川 貴裕 執行役員が、『資産評価政策学24巻2号(通巻48号)』(2024年03月発行)の特集”PPP/PFIを活用した新たな資産価値形成”に「Park-PFI 新しい都市公園整備のあり方」を寄稿しました。

資産評価政策学24巻2号(通巻48号)
http://www.japap.org/magazine/magazine_48.html
※会員限定公開

2024.03.08

新しい水辺の活用の可能性を紹介するメディアサイト『MIZBERING』に、齋藤研究員が執筆した記事「なぜ埼玉県では水辺活用が盛んなのか?15年間に渡る県の取り組み、職員のパワーを分析」(2024月3月1日)が掲載されました。

『MIZBERING』
「なぜ埼玉県では水辺活用が盛んなのか?15年間に渡る県の取り組み、職員のパワーを分析」
https://mizbering.jp/archives/30141

2024.1.25

ミレニアル世代向けのメディアサイト『New Sphere』の記事、「台湾の歴史的ビジネス街・迪化街、挑む「保全」と「生活」の絶妙なバランス」(2024年1月23日)に、世界の歴史的建造物に関する保全やそれらを活かした歴史まちづくり研究の専門家として諸隈主任研究員の意見が掲載されました。

『New Sphere』
「台湾の歴史的ビジネス街・迪化街、挑む「保全」と「生活」の絶妙なバランス」

2024.01.09

大久保上席研究員、松縄研究員が、不動産協会広報誌『FORE』2023年 通巻129号(一般社団法人不動産協会)の特集”住み続けられるまちづくり 世界都市とGX・生物多様性”に、「土地固定資産税負担の適正化に向けて(応益性と応能性の観点より)」を寄稿しました。

不動産協会広報誌『FORE』2023年 通巻129号
https://www.fdk.or.jp/t_fore/
※電子ブック、PDFで閲覧可能

2024.01.05

久保研究員が、パブリックスペース活用の歴史や制度を体系化した書籍『パブリックスペース活用事典』(発行:学芸出版社、2023年12月)において、「エコディストリクト 1つ1つの意思決定において人々と地球を中心に捉える枠組み」の一部執筆を担当しました。

『パブリックスペース活用事典 図解 公共空間を使いこなすための制度とルール』
https://book.gakugei-pub.co.jp/gakugei-book/9784761528775

2023.12.26

河野執行役員が『私立大学環境保全協議会会誌』第31号に、「『エネルギーマネジメント』から『カーボンマネジメント』へ」を寄稿しました。

私立大学環境保全協議会会誌
https://shidaikankyo.jp/publication/for_member/

2023.12.22

川除執行役員が、『月刊経団連』2023年12月号(一般社団法人日本経済団体連合会)の特集”大規模災害に負けない持続可能な社会の構築”に、「水没危険地域における人口増加動向と土砂災害警戒区域に位置する住宅戸数─オープンデータ分析にみる都市のひずみ」を寄稿しました。

『月刊経団連』2023年12月号
https://www.keidanren.or.jp/journal/monthly/2023/12/

2023.11.27

坂井主任研究員のコメントが、『週刊東洋経済』(東洋経済新報社)の特集”激化するテナント争奪戦 不動産・オフィス 大余剰”『不動産のESGバブルの到来か!? 「環境認証」に翻弄されるオーナーの悲哀』に掲載されました。

メディア掲載| 週刊東洋経済(2023年11月25日号)
https://str.toyokeizai.net/magazine/toyo/20231120/

2023.11.10

安藤主席研究員の東海大学建築都市学部設立記念オープンセミナーでの講演録が、書籍『LINKAGE 人・建築・都市を〇〇でつなぐ』(発行:株式会社 総合資格、2023年11月)のレクチャー05として収録・発刊されました。

『LINKAGE 人・建築・都市を◯◯でつなぐ』
https://www.shikaku-books.jp/shopdetail/000000000359/

2023.11.01

諸隈主任研究員が、『都市計画』365号(公益社団法人日本都市計画学会)の特集”都市空間のアフォーダビリティを問う”に「グローバル都市におけるアフォーダブルなものづくりの場─ニューヨーク市の事例」を寄稿しました。

『都市計画』365号
https://www.cpij.or.jp/com/edit/info.html

2023.08.23

日本経済新聞とNSRIがオープンデータをもとに都市のひずみについて共同分析した記事『市街地の水没危険域で人口増 20年で60万人、行政が誘導も』が日経電子版(8月23日付)に掲載されました。

日経電子版『市街地の水没危険域で人口増 20年で60万人、行政が誘導も』
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE221DL0S3A520C2000000/

2023.05.18

鈴木執行役員が、『建築と社会』2023年5月号(一般社団法人日本建築協会)の特集”新しい価値の創造”に「人流データを空調制御に使う」を寄稿しました。

『建築と社会』のご案内(一般社団法人日本建築協会)
https://www.aaj.or.jp/project/publishing/kenchiku-shakai

2023.05.17

新建築オンラインに、諸隈主任研究員へのインタビュー記事「都市回帰する製造業──ニューヨークのIR運動からみる製造業の現在」が掲載されました。

新建築オンライン

https://shinkenchiku.online/column/7536/

2023.04.12

山田一樹主任研究員が日建設計、東邦ガス,住友商事マシネックス,アラヤと取り組んでいる、AIちれいの実証実験に関する記事「AIで地域冷暖房のエネルギー消費を大幅削減 熱量・送水量需要の予測精度さらに向上へ」が、月刊『省エネルギー』2023年3月号に掲載されました。

--
月刊『省エネルギー』2023年3月号
「AIで地域冷暖房のエネルギー消費を大幅削減 熱量・送水量需要の予測精度さらに向上へ」
記事全文(掲載許可済)【PDF】


月刊『省エネルギー』バックナンバー
https://www.eccj.or.jp/book/magazine/index.html

2023.02.08

NHKのニュースサイト『おはBiz -5分でわかる経済トレンド』の記事「ゆっくり進む 最先端の乗り物!」(2月8日(水)付)に、ひとの行動とまちづくり研究の専門家として吉本主任研究員の意見が掲載されました。

NHK『おはBiz おはよう日本 経済トレンドが5分で分かる』
「ゆっくり進む 最先端の乗り物!」
https://www3.nhk.or.jp/news/contents/ohabiz/articles/2023_0208.html

2023.02.03

中川素子+浅野由子 編『絵本で読みとくSDGs』(水声社、2023)に、当社の絵本『やりくりーぜちゃんと地球のまちづくり』(工作舎、2014)が、具体的な気候変動対策を考える絵本として紹介されました。

『やりくりーぜちゃんと地球のまちづくり』
https://www.nikken-ri.com/pub2.html

2023.02.03

建通新聞(2023年2月1日付)に、安藤主席研究員へのインタビュー記事が掲載されました。これからのまちづくりにおける先進モビリティやデジタル技術の活用に関する課題と着眼点を解説しています。

2023.01.25

吉本主任研究員が日本建築学会のウェブマガジン『建築討論』に、ベン・グリーン著『スマート・イナフ・シティ:テクノロジーは都市の未来を取り戻すために』(人文書院)の書評を寄稿しました。  

 「非効率」さを抱えた新しい都市のフィクションに向けて(評者:吉本憲生)
https://medium.com/kenchikutouron/ベン-グリーン著-スマート-イナフ-シティ-テクノロジーは都市の未来を取り戻すために-619d8ecc6898

2023.01.06

昨年12月に開催した第1回モビまち研シンポジウムに関する記事「技術開発先行になりがちな先進モビリティの社会実装、まちづくりと一体化した活用方法とは」がAutomotive media 『Response.』に掲載されました。

Automotive media 『Response.』
https://response.jp/article/2022/12/27/365726.html

2023.01.05

昨年12月に開催した第1回モビまち研シンポジウムに関する記事「『先進モビリティを活用したまちづくり』を議論 」が日経BP総合研究所『新・公民連携最前線』に掲載されました。

日経BP総合研究所『新・公民連携最前線』
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/report/121400355/

2022.11.16

河野執行役員が、「電気設備学会誌」Vol.42 2022 No.10(電気設備学会)に「建築物の環境性能と建物の価値(ESG投資)」を寄稿しました。

電気設備学会 学会誌/論文誌
https://www.ieiej.or.jp/publish/42.html

2022.11.01

『公園が主役のまちづくり』が、日本都市計画学会の学会誌「都市計画」(Vol.71 No.6 359号)の寄贈図書レビューに掲載されました。
 
日本都市計画学会誌「都市計画」

2022.10.06

小川上席研究員が、専門誌「都市公園」236号(公益財団法人 東京都公園協会)に「都市公園のさらなる活性化に向けたPark-PFI」を寄稿しました。

専門誌「都市公園」
https://green-archives.opac.jp/opac/Book_list/hlist?lno=2&tmtl=2&rgtn=X013737&idx=0

2022.08.25

『公園が主役のまちづくり』の書評が、一般社団法人 日本公園緑地協会 機関誌「公園緑地」(Vol.83 No.1 2022)に掲載されました。
 
「公園緑地」バックナンバー(協会会員のみ購読可能)

2022.08.01

NSRI BOOK『公園が主役のまちづくり』が、「公園文化WEB」の公園の本棚で紹介されました。

「公園文化WEB」公園の本棚
https://www.midori-hanabunka.jp/book

2022.07.22

5月30日に発表した「地域⼒創発デザイン」をテーマにした産学連携の共同研究の開始に関する記事が、月刊ガバナンス(2022年7月号)に掲載されました。

■月刊 ガバナンス
https://www.fujisan.co.jp/product/1281680097/new/

■地域力創発デザイン研究について
地域力創発デザイン研究の概要はこちらをご確認ください。【PDF】

2022.07.19

吉本主任研究員へのインタビュー記事「マイクロモビリティによって、街・都市はどう変わるか」が、駅消費研究センターの情報誌『EKISUMER』vol.52 特集 沿線生活とマイクロモビリティ に掲載されました。
 
『EKISUMER』vol.52 特集 沿線生活とマイクロモビリティ
 
駅消費研究センター

2022.07.05

高橋上席研究員が一般社団法人関西ESCO協会 2022年度 第15回通常総会にて行った講演の記事が、建通新聞 大阪(2022年7月5日付)に掲載されました。

2022.05.27

NSRI BOOK『公園が主役のまちづくり』の著者 小川上席研究員へのインタビュー記事が、日経アーキテクチュア「著者に聞く」に掲載されました。

日経アーキテクチュア(2022年5月26日号)
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/na/18/NA_backnumber/20220526/

日経クロステックにも全文掲載されています。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/na/18/00161/051700005/
(有料会員限定記事)

【参考】
NSRI BOOK
『公園が主役のまちづくり』  パブリックスペースのつくり方・活かし方
小川貴裕 著・監修 工作舎編集

2022.03.04

川除理事が、『Re』213号(一般財団法人 建築保全センター)に「データ利活用型まちづくり — ICTエリアマネジメントの必要性 —」を寄稿しました。
 
機関誌『Re』 No.213

2022.02.17

安藤主席研究員が、『KENCHIKU 新聞 NO.30』に「モビリティ革命と都市・建築(2)- MaaS(Mobility as a Service)と都市・建築 -」を寄稿しました。

KENCHIKU 新聞 NO.30
https://kenchiku.co.jp/online/kenchiku_shibun/number_no30.html

2022.02.02

吉本主任研究員が、LIXILビジネス情報サイトの”まちづくり”カテゴリに「新しい地域生活圏をめざして──『まちえき』と『モビリティハブ』」を寄稿しました。

LIXILビジネス情報サイト
https://www.biz-lixil.com/column/urban_development/sh2_review008/

2021.12.17

AIが人間の「合図(身体動作)」を察知して安心安全な都市実現を目指すジェスチャーコントロールエンジン「UT-AIZ™」のサービスモデル第1弾、UT-AIZ 搭載ドアに関する記事「ジェスチャーで機器コントロール」が、12月17日付建設通信新聞に掲載されました。

2021.12.15

山村理事が建築設備2021年12月号特集『スポーツイベント施設特集~東京五輪1964-2020を支えたもの∼』に「さいたまスーパーアリーナの設備概要」を寄稿しました。

BE建築設備最新号(12月号、通巻 851号)目次
http://abee.or.jp/be/

2021.12.14

AIが人間の「合図(身体動作)」を察知して安心安全な都市実現を目指すジェスチャーコントロールエンジン「UT-AIZ™」とサービスモデル第1弾、UT-AIZ 搭載ドアに関する記事「合図でIoT操作 サービスモデル第1弾開発」が、12月14日号住宅新報に掲載されました。

2021.12.03

AIが人間の「合図(身体動作)」を察知して安心安全な都市実現を目指すジェスチャーコントロールエンジン「UT-AIZ™」のサービスモデル第1弾、UT-AIZ 搭載ドアに関する記事「AIで動作認識し開閉するドア開発」が、12月3日付日刊建設工業新聞に掲載されました。

2021.11.11

安藤主席研究員が、『KENCHIKU新聞(No.29)』に「モビリティ改革と都市・建築(1)-モビリティ革命の到来-」(全4回)を寄稿しました。

KENCHIKU新聞 No.29
https://kenchiku.co.jp/online/kenchiku_shibun/number_no29.html

2021.11.11

厚労省の年次有給休暇取得促進特設サイトに、NSRIの働き方に関する取組みが掲載されました。

「全員10日以上の年次有給休暇取得を新たな目標に
~ワーク・ライフ・バランスに柔軟に取り組む「日建設計総合研究所」の場合~」
https://work-holiday.mhlw.go.jp/kyuuka-sokushin/jirei/nikken.html

2021.11.02

安藤主席研究員が、『都市計画』353号(2021年11月号)に「後世まちづくりの礎になるモビリティ革命を考えるー集約型都市構造の視点を踏まえ」を寄稿しました。

『都市計画』353号(2021年11月号)
https://www.cpij.or.jp/com/edit/info.html

2021.10.19

吉本主任研究員が執筆した「概念から『パラメータ』へ」が、日本建築学会の月刊ウェブマガジン『建築討論』に掲載されました。

日本建築学会『建築討論』
概念から「パラメータ」へ
https://medium.com/kenchikutouron/%E6%A6%82%E5%BF%B5%E3%81%8B%E3%82%89-%E3%83%91%E3%83%A9%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%BF-%E3%81%B8-afad7c0da533

2021.09.10

令和3年版高齢社会白書(内閣府発行)のトピックスに「コロナ禍における高齢者を含めたテレワークの実践例~株式会社日建設計総合研究所の取組~」が紹介されました。
 
詳しくは下記ウエブサイトをご覧ください。  

2021.07.14

日本経済新聞とNSRIがオープンデータをもとに都市のひずみについて共同分析した記事「鉄道1900キロ土砂災害リスク」が日本経済新聞朝刊(7月14日付)と日経電子版に掲載されました。


日経電子版 「鉄道1900キロ、土砂災害の警戒区域に 京急やJR西日本」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE029NT0S1A600C2000000/

日経電子版 社会・調査
https://www.nikkei.com/society/investigation/

2021.06.23

日本経済新聞とNSRIがオープンデータをもとに都市のひずみについて共同分析した記事「土砂崩れ、市街地に危険」が6月23日付けの日本経済新聞朝刊1面トップに、「市街地に潜む土砂災害リスク」が43面に掲載されました。

2021.06.23

日本経済新聞とNSRIがオープンデータをもとに都市のひずみについて共同分析した記事「市街地92万戸に土砂災害リスク 宅地開発、歯止め乏しく」が日経電子版トップに掲載されました。
 

 

市街地92万戸に土砂災害リスク 宅地開発、歯止め乏しく
https://www.nikkei.com/

 

2021.06.14

鈴木理事が分担執筆した「公共交通が人とまちを元気にする 数字で読みとく!富山市のコンパクトシティ戦略」(学芸出版社)が、
6月9日(水)に出版されました。
富山市において、 おでかけっち(GPS端末)を使って取り組んだ、過去5年間に亘る調査・研究成果を書籍として取り纏めています。

「公共交通が人とまちを元気にする 数字で読みとく!富山市のコンパクトシティ戦略」

 松中亮治(編著)
 大庭哲治・後藤正明・鈴木義康・辻堂史子・鎌田佑太郎・土生健太郎 (著)
 学芸出版社
 
 本についての詳細は以下リンク先にてご確認ください。
 https://book.gakugei-pub.co.jp/gakugei-book/9784761527778/
 ※前富山市長・森雅志氏推薦

2021.02.05

J-WAVE TOKYO MORNING RADIO (81.3FM) の「RECRUITE THE SHIFT」に新田フェローが出演し、NSRIの働き方に関する取組みを紹介します。

放送日時:2月8日(月)~2月11日(木)AM 6:15~6:20

J-WAVE TOKYO MORNING RADIO
RECRUIT THE WORK SHIFT
https://www.j-wave.co.jp/original/tmr/quote/index.html

2021.01.27

NSRI選書第5弾『コンパクトシティはどうつくる?』の著者 竹村理事へのインタビュー記事が、建設通信新聞2021年01月27日(水)9面読書ページ、「著者と1時間」に掲載されました。

【参考】
 NSRI選書第5弾
『暮らしてみたいまちづくり コンパクトシティはどうつくる?』

2020.12.01

朝倉所長が、機関誌「産業立地」2020年11月号に「Beyond COVID-19成熟した都市・まちづくりに向けて — DXで変わる働き方と求められる都市空間 —」を寄稿しました。

詳しくは下記ウェブサイトをご覧ください。
https://www.jilc.or.jp/pages/87/detail=1/b_id=563/r_id=106/#block563-106

2020.11.10

川除理事と松縄研究員が『不動産テック (FinTechライブラリー)』(清水千弘 編著、朝倉書店、2020年11月発行)に「GISを用いたエリア指標の開発」について寄稿しました。

詳細は以下のURLをご確認ください
http://www.asakura.co.jp/books/isbn/978-4-254-27587-2/ 

2020.10.05

安藤主席研究員が、介護予防・健康づくり(2020. Vol7 No.1)に「日本発、健幸まちづくり型スマートシティを目指して」を寄稿しました。

詳しくは下記ウエブサイトをご覧ください。 
http://shop.kyorin-shoin.co.jp/shopdetail/000000000660/ct25/page1/recommend/

2020.09.07

鈴木理事が、クリーンテクノロジー(2020年8月号)に「デジタルテクノロジーを活用した都市イノベーションの取り組み」を寄稿しました。

詳しくは下記ウエブサイトをご覧ください。  
https://www.nikko-pb.co.jp/products/detail.php?product_id=4876

2020.07.07

小川主任研究員が共著で執筆した『再生可能エネルギー概説』(オフィスHANS)が、
7月15日(水)に出版されます。
2章において、バイオマス発電普及促進のための地域の取組みとしてシュタットベルゲについて概説しています。

詳細は以下リンク先にてご確認ください。
http://www.hans5.com/

2020.06.19

川除理事、大久保主任研究員、閔研究員が『土地総合研究』第28巻第2号(2020年春)の特集「新しい不動産情報の登場と社会課題解決への応用」に寄稿しました。
 
川除 隆広:「GIS情報を用いた住環境指標の開発」
大久保 岳史:「不動産パネルデータベースの構築に向けた検討と活用可能性
閔 健煕:「登記異動情報・衛星画像データを用いた新たな都市・不動産指標の可能性」
 
記事本文、雑誌詳細は下記ウェブサイトをご覧ください。

2020.05.22

国土交通省都市局都市計画課筒井室長のスマーシティに関するインタビューが「Response.20th」に掲載され 、日建設計総合研究所の札幌市での取り組みが紹介されました。
 
詳しくは下記ウエブサイトをご覧ください。  

2020.05.08

山村理事が、建築と社会(2020年5月号)に「人と地域がつながるスマートシティ ~スマート化の行方~」を寄稿しました。

詳しくは下記ウエブサイトをご覧ください。  
http://www.aaj.or.jp/project/publishing/kenchiku-shakai

2020.03.26

近藤主任研究員が、クリーンテクノロジー(2020年3月号)に「医療福祉施設におけるエネルギー調査報告」を寄稿しました。

詳しくは下記ウエブサイトをご覧ください。  
https://www.nikko-pb.co.jp/products/detail.php?product_id=4779

2020.03.02

川除理事が「スマートシティの今後の展望—データ利活用型都市マネジメントに必要な視点とは—」と題して、一般社団法人 行政情報システム研究所の機関誌「行政&情報システム」2020年02月号に寄稿しました。
 
詳細は以下ページをご確認ください
 
行政&情報システム

2020.01.27

吉本憲生主任研究員が、「自動運転・MaaS の普及を見据えた都市ビジョン エリアを活性化させる新しいモビリティコンセプト」と題して公益財団法人 都市計画協会の機関誌「新都市」2020年1月号に共著で寄稿しました。

詳細は以下ページをご確認ください
公益財団法人 都市計画協会の機関誌「新都市」
http://www.tokeikyou.or.jp/books/shintoshi.html

2020.01.08

渡部主任研究員へのインタビュー記事が読売新聞 2020年01月08日 朝刊 28面「展望2020 偏見の壁 取り払おう」に掲載されました。

2019.12.27

NSRIと日本経済新聞がオープンデータをもとに都市のひずみについて共同分析した記事「人口減時代に居住地拡大」が12月27日付けの日本経済新聞1面トップに掲載されました。
 

2019.12.26

NSRIと日本経済新聞がオープンデータをもとに都市のひずみについて共同分析した記事「遠いコンパクトシティー 止まらぬ居住地膨張」が日経電子版トップに掲載されました。
 

遠いコンパクトシティー 止まらぬ居住地膨張

日本経済新聞
https://www.nikkei.com/

 

 2019.12.18

厚生労働省 東京労働局のウェブサイトに、NSRIの「働き方改革」に関する取組みが掲載されました。

厚生労働省 東京労働局
https://jsite.mhlw.go.jp/tokyo-roudoukyoku/news_topics/kyoku_oshirase/_120743/150122/_122278/h310306houmon.html

2019.12.03

安藤上席研究員へのインタビュー記事「自動運転社会へ、都市からの提言」が日経BP社運営のWebサイト「未来コトハジメ」に掲載されました。

日経BP社「未来コトハジメ」
自動運転社会へ、都市からの提言
https://project.nikkeibp.co.jp/mirakoto/atcl/city/h_vol43/?P=1

2019.11.27

近藤主任研究員が取材を受けた「地中熱利用システムを含む空調熱源トータルシミュレーションの開発」についての記事が、空調タイムス11月6日号に掲載されました。

詳しくは下記ウエブサイトをご覧ください。
空調タイムス バックナンバー
http://ac-times.com/2019.html

 2019.5.20

 一般社団法人日本熱供給事業協会の協会誌「熱供給」vol.109/2019号(2019年5月13日発行)に、栗山特別研究員が執筆した”魅力的で強靭で低炭素な街・スマートエリア”が掲載されました。

冊子(PDF)は下記ホームページでお読みいただけます。
一般社団法人日本熱供給事業協会HP
http://www.jdhc.or.jp/publications/

2019.2.28

筧主任研究員が2月3日~5日に、国土交通省の業務でブラジルベレン市のベレンと首都圏を結ぶBRTプロジェクトを視察し、現地政府と意見交換をしました。その様子が地元メディアに取り上げられました。
https://bit.ly/2Vr9C8f

2018.10.26

株式会社建築技術の月刊誌「建築技術」2018年11月号の特集「非住宅建築物の省エネ設計手法の整理整頓」に、岡垣晃上席研究員が「中央式空調設備の熱源部」を、湯澤秀樹上席研究員が「各フェーズでのコミッショニング」を寄稿しました。

詳細は以下ページをご確認ください
月刊建築技術 2018年11月号
http://www.k-gijutsu.co.jp/products/detail.php?product_id=932

2018.09.25

山村上席研究員と范研究員が、中国の「華建築」20188月号に「次世代に向けたスマートシティ開発の考え方」と「スマートシテイ—柏の葉」を寄稿しました。

2018.09.05

西尾上席研究員へのインタビュー記事が、月刊プロパティマネジメントに 「空洞化する中心市街地 転換の兆し、自立再生の取組み」と題して掲載されました。

詳細は以下リンク先にてご確認ください。
月刊プロパティマネジメント
https://www.sogo-unicom.co.jp/property/index.html

2018.09.03

伊藤慎兵主任研究員らが担当した、兵庫県加古川市における都市の安全・安⼼を実現するスマートシティプロジェクトが、月刊「シニアビジネスマーケット」9月号に掲載されました。

詳細は以下リンク先にてご確認ください
月刊シニアビジネスマーケット
https://www.sogo-unicom.co.jp/senior/index.html

2018.07.04

児玉健上席研究員が、公益財団法人 高速道路調査会の機関紙「高速道路と自動車」2018年6月号に、「コンパクトな都市の形成を支える交通基盤」を寄稿しました。

詳細は以下リンク先にてご確認ください
公益財団法人 高速道路調査会
https://www.express-highway.or.jp/books/

2018.04.26

イラン国におけるTOD政策を支援するための準備調査(JICA調査業務)の一環で、4月21日にテヘラン近郊の都市カズヴィーン市(Qazvin)を訪れTODについて意見交換を行いました。その時の記事が、地元イランのニュースに掲載されました。

TOD becomes more serious in Qazvin
https://www.mehrnews.com/news/4276571/

2018.02.27

川除上席研究員へのインタビュー記事が、日経BP社発行の「日経アーキテクチュア」2018年1月25日号に掲載されました。

詳細は以下リンク先にてご確認ください。
http://ec.nikkeibp.co.jp/item/backno/NA1112.html

2018.02.27

川除上席研究員へのインタビュー記事が、日経BP社発行の「東京大改造マップ 2018-20XX」に掲載されました。

詳細は以下リンク先にてご確認ください。
http://ec.nikkeibp.co.jp/item/books/265960.html

2018.2.22

山村上席研究員が、2017年11月14日(火)に行われた第10回日露エネルギー・環境対話イン新潟(主催:新潟県、新潟市、ERINA )の省エネルギーセッションで報告した「ロシアにおけるエネルギースマート化プロジェクト」が、ERINA REPORT(発行:公益財団法人環日本海経済研究所)に掲載されました。

詳細は以下リンク先にてご確認ください。
https://www.erina.or.jp/publications/er/er-2018/

2018.02.09

山村上席研究員へのインタビュー記事が、GIM INTERNATIONAL に " Combining BIM and GIS for a Sustainable Society " と題して掲載されました。

記事は下記のWebサイトからも閲覧できます。

GIM INTERNATIONAL
https://www.gim-international.com/content/article/combining-bim-and-gis-for-a-sustainable-society

2018.02.01

近藤主任研究員が分担執筆した「つながりで学ぶ 建築設備」(彰国社)が発行されました。

詳細は以下リンク先にてご確認ください。
彰国社
http://www.shokokusha.co.jp/?p=9383

2018.1.23

松村上席研究員が1月17日にイランの首都テヘランにおけるJICA主催のセミナーで発表した、TODについての記事が、地元の”TEHRAN TIMES”(1月21日付)に掲載されました。

詳細は以下リンク先にてご確認ください。
http://www.tehrantimes.com/news/420534/TOD-may-be-a-way-round-air-pollution-traffic-jam

2017.12.12

新田企画部長、須藤主任研究員へのインタビューが、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構発行の、「エルダー」12月号の特集“テレワークが創る多様な働き方”の企業事例紹介ページに掲載されました。

詳細は以下リンク先にてご確認ください。
独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構ホームページ

2017.10.05

AIを利用したエリア情報活用プラットフォーム「AI×AI」(NSRIとNTTの共同研究)に関するインタビュー記事が日経BP社運営のWebサイト「未来コトハジメ」に掲載されました。

日経BP社「未来コトハジメ」
都市の未来 vol17 ”まちのスマート化が始まる(前編)”
http://business.nikkeibp.co.jp/atclh/NBO/mirakoto/city/092600007/

2017.09.22

諸隈研究員が執筆の一部を担当した、アジアの都市保全に関する調査研究レポート「The Frontier of Urban Heritage Conservation in Asian Cities」(代表:鈴木伸治教授|横浜市立大学)の日本語版「都市の遺産とまちづくり アジア大都市の歴史保全」が発行されました。

詳細は以下リンク先にてご確認ください。
春風社|新刊目録
http://www.shumpu.com/portfolio/641/

2017.09.13

松村上席研究員へのインタビューが、内閣府発行の冊子「We are Tomodachi Japan and Russia Edition2017」の特集”Envisioning a New Future for Russian Cities”に掲載されました。

詳細は以下リンク先にてご確認ください。
JAPAN GOV|THE GOVERNMENT OF JAPAN
http://www.japan.go.jp/tomodachi/2017/japan_and_russia_edition_2017/index.html

2017.09.07

藤田主任研究員が「打ち棄てられる都市」について分担執筆した「境界線(ボーダー)から考える都市と建築」(鹿島出版会)が2017年8月に発刊されました。

詳細は以下リンク先にてご確認ください。
鹿島出版会
http://www.kajima-publishing.co.jp/#

2017.08.23

小川貴裕主任研究員が、月刊誌「建築技術」2017年9月号(No.812)の連載「再生可能エネルギーの着実な普及に向けて」に「バイオマス発電 ドイツのシュタットヴェルゲの概要と日本への展開」を寄稿しました。

詳細は以下リンク先にてご確認ください。
月刊建築技術|2017年9月号 CPD2単位
http://www.k-gijutsu.co.jp/products/detail.php?product_id=893

2017.07.21

藤田主任研究員が、執筆の一部を担当した「都市縮小時代の土地利用計画」(学芸出版社)が2017年8月1日に発刊されます。

詳細は以下リンク先にてご確認ください。
http://book.gakugei-pub.co.jp/mokuroku/book/ISBN978-4-7615-4092-0.htm

2017.07.10

松村茂久上席研究員が、都市計画学会の機関紙「都市計画」2017年7月号(Vol.66 No.4 2017.7)に、「国際協力の都市計画:都市開発をコントロールする新たなしくみの導入」を寄稿しました。

詳細は以下リンク先にてご確認ください。
公益社団法人 日本都市計画学会HP 学会誌案内
http://www.cpij.or.jp/com/edit/info.html

2017.07.03

新田企画部長、木村調査・広報室長のインタビューが、中央労働災害防止協会発行の季刊誌、「心とからだのオアシス」夏号の特集“テレワークで変わる「働き方」”の事例紹介ページに掲載されました。 

中央労働災害防止協会HP
定期刊行物 [心とからだのオアシス]
https://www.jisha.or.jp/order/teiki/index.php?mode=list&syubetsu=6

2017.05.29

范研究員と山村上席研究員が執筆した「SMART CITY AND ENVIRONMENT FRIENDLY URBAN PLANNING --CONCEPT AND EXPERIENCE BY NIKKEN SEKKEI RESEARCH INSTITUTE-- 」が、Ministry of Construction - Southern Institute for Spatial Planningが発行した書籍、「The Scientific Conference Proceedings Developing Smart City While Developing and Planning The Cities」に掲載されました。

2017.05.10

月刊人事マネジメント5月号の ”ダイバーシティ最前線” 「PDCAサイクルの運用フローにより『在宅勤務』の普及・定着を促進!」に、新田企画部長のインタビューが掲載されました(P78~P84)。

月刊人事マネジメント
2017年5月号の目次
http://www.busi-pub.com/jsaisin.html

2017.05.08

松村上席研究員が執筆した「New Approach and Issues for the Urban Planning System in Vietnam - The Practice of the Newly Formulated Urban Planning Regulations in Ho Chi Minh City- 」が、日本都市計画学会、日本造園学会、計画行政学会が連携して創刊した、英文電子ジャーナル「Urban and Regional Planning Review (URPR)」に、4月28日付で掲載されました。

論文は、科学技術情報発信・流通総合システム(J-STAGE)上で公開されています。 
 
また、下記URLより論文がご覧いただけます。
Urban and Regional Planning Review (URPR) 

2017.04.14

諸隈研究員がアジアの都市保全に関する調査研究レポート「The Frontier of Urban Heritage Conservation in Asian Cities」(代表:鈴木伸治教授|横浜市立大学)の一部を執筆しました。

2017.04.12

河野主任研究員が、執筆の一部を担当した「蓄熱式空調システムが実現するエネルギーマネジメント ~計画・設計から運用まで~」(公益社団法人 空気調和・衛生工学会)が出版されました。

2017.03.29

安達研究員が、千代田区環境まちづくり部環境政策課と、一般社団法人千代田エコシステム推進協議会が作成した「御仕事”恵呼化”見本帖」の”-女性技術者が語るゼロ・エネルギー・ビルディング- 千代田区の挑戦 ビルが変わればECOが変わる!”に掲載されました。

詳細は以下リンク先にてご確認ください。
一般社団法人 千代田エコシステム推進協議会 HP
http://chiyoda-ces.jp/conference/eco-jireishu/

2017.03.24

松村上席研究員が、執筆の一部を担当した「サスティナブル都市の輸出ー戦略と展望」(学芸出版社)が2017年3月27日に発刊されます。

詳細は以下リンク先にてご確認ください。
学芸出版社
http://book.gakugei-pub.co.jp/mokuroku/book/ISBN978-4-7615-3230-7.htm

2017.02.03

近藤主任研究員が、建築設備と配管工事 2017年1月増刊号「中温熱の活用」に、「業務用ビル液冷空調システム」について執筆しました。
概要はこちら
http://www.nikko-pb.co.jp/products/detail.php?product_id=3985

2016.10.04

PRESS digital JAPANに、NSRI研究員(鈴木 義康上席研究員、進藤 宏行主任研究員)が日本代表団のメンバーとしてスペイン北部のスマートシティ「サンタンデール市」を見学したニュースが掲載されました。

詳細は以下リンク先にてご確認ください。
PRESS digital JAPAN
http://www.pressdigitaljapan.es/texto-diario/mostrar/504866/

2016.09.05

松村茂久上席研究員が、新都市2016年8月号(Vol.70 No.8 2016)の特集2“海外に向けた都市の魅力の発信”に、「日本が有する都市開発モデルの優位性と情報発信」を、URリンケージ栗村英男氏と共同で寄稿しました。

詳細は以下リンク先にてご確認ください。
協会機関誌「新都市」最新号のご案内(都市計画協会HP)
http://www.tokeikyou.or.jp/books/shintoshi.html

2016.09.01

山村 真司上席研究員と進藤 宏行主任研究員が、JREA 2016年9月号(一般社団法人 日本鉄道技術協会)の特集"環境・省エネルギー"に、「エリアマネジメントの現状と期待される役割」を寄稿しました。

詳細は以下リンク先にてご確認ください。
一般社団法人 日本鉄道技術協会 『JREA』最新号のご案内
http://www.jrea.or.jp/publish/jrea.html

2016.07.22

上野和彦副所長が、都市と交通 通巻102号(公益社団法人 日本交通計画協会)の特集"駐車場を活かしたまちづくり"に、「駐車場とまちづくり」を寄稿しました。

詳細は以下リンク先にてご確認ください。
http://www.jtpa.or.jp/contents/h10.html#no102

2016.06.29

近藤主任研究員が、執筆の一部を担当した「BEMS ビル管理システムの計画・設計と運用の知識」(公益社団法人 空気調和・衛生工学会)が発刊されました。

詳細は以下リンク先にてご確認ください。
http://www.shasej.org/tosho/shase-g.html

2016.06.17

川除 隆広 上席研究員が、鋼構造技術情報誌(JSSC №26夏季号)に、「『スマートエネルギー都市の実現:国際競争力確保に向けて』への提言」について寄稿しました。

2016.06.09

近藤主任研究員が、建築設備と配管工事(2016年6月号)に、「業務用ビル液冷空調システム」について寄稿しました。

詳細は以下リンク先にてご確認ください。
http://www.nikko-pb.co.jp/products/detail.php?product_id=3827

2016.02.10

河野 匡志主任研究員が、私立大学環境保全協議会の会誌23号に「サスティナブルキャンパスの実現に向けて」を寄稿しました。

2016.01.12

松村茂久上席研究員が、1月1~2日にインドで開催された国際シンポジウム「LIVABLE HABITAT & SUSTAINABLE INFRASTRUCTURE: A KEY TO SMART GROWTH(主催:Indian Institute of Technology, Kharagpur)」において発表を行いました。 同日、当シンポジウム主催者のIndian Institute of Technology, Kharagpurと、インドにおけるスマートシティの実現に向けた協力に関するMOUを締結し、地元紙の1面に掲載されました。

2016.01.05

NEDOプロジェクトにおいて、NSRIが大成建設株式会社および株式会社朝日工業社と共同して開発した「省エネと快適性を両立した業務用ビル液冷空調システム」の記事が、1月3日付日経ヴェリタス13面に掲載されました。

2015.11.25

11月5~6日に開催した「EI&SCグローバルサミット2015in沖縄」の記事が、11月19日付日刊建設通信新聞の10面に掲載されました。

2015.11.12

11月5~6日に開催した「EI&SCグローバルサミット2015in沖縄」の記事が、11月9日付日刊建設工業新聞の朝刊2面、日刊建設通信新聞の朝刊3面に掲載されました。

2015.11.11

安藤章主任研究員へのインタビューが、官公庁、地方自治体の動きを含め、パーキング業界の動向を探る情報誌「PARKING TODAY(VOL.34/2015年11月号)」に掲載されました。

2015.10.30

11月5~6日に開催する「EI&SCグローバルサミット2015in沖縄」の記事が、10月30日付日刊建設工業新聞の1面に掲載されました。

2015.07.27

松村上席研究員が、区画整理 2015年7月号に「ベトナム大都市における居住環境の現状と課題について」を寄稿しました。

2015.06.29 

近藤主任研究員が、建築技術7月号特集「改正省エネルギー基準の建築環境設計への活用」で、「オフィスビルにおけるプログラムによる実績値の評価に向けた検討」について執筆しました。

2015.05.26

今年1月に刊行したNSRI選書第二弾『最新の都市開発のノウハウを結集 スマートシティはどうつくる?(山村真司 監修・著 工作舎 編集・発行)』が建築技術 No.785 2015 June のザ・ブックスに掲載されました。

2015.04.14

鈴木主任研究員が、建築とエネルギー vol.51 特集:デマンドレスポンスの技術と活用に「大阪ビジネスパーク(OBP)におけるデマンドレスポンスの取り組み」を寄稿しました。

2015.01.22

韓国住居学会の学会誌12月号に、NSRI選書第1弾の「エネルギー自立型建築(韓国語版H25.10発行)」と昨年6月に発行した「やりくりぜーちゃんと地球のまちづくり」の韓国語版出版予定についての紹介が掲載されました。

2014.12.11

ウォン研究員の論文"Stakeholders' perspectives of a building environmental assessment method: The case of CASBEE"が国際学術誌「Building and Environment」のVolume 82、December 2014、Pages 502–516に掲載されました。

2014.11.27

小川主任研究員が、都市環境エネルギー vol.109 に「海外スマートシティの実現にむけて」を寄稿しました。

2014.09.01

安藤主任研究員が共同執筆した「自動車オートパイロット開発最前線~要素技術開発から社会インフラ整備まで~」がNTS出版社より、出版されました。次世代モビリティ社会のなかでも注目技術である自動運転技術の動向の解説書です。

2014.08.19

栗山副所長の対談記事「エネルギーを考慮した都市づくりの推進~関西エリアを中心に~」が熱供給vol.90 2014に掲載されました。

2014.06.03

安藤主任研究員が、住宅vol.63,2014 特集/モビリティのシェアリングに「EU諸国にみる路上乗捨て型EVシェアリングとまちづくり」を寄稿しました。

2014.03.27

3月25日付日刊工業新聞に、丹羽英治上席研究員へのインタビュー記事「ZEBを実現する技術」が掲載されました。

2014.02.25

昨年開催された現代アートの祭典「あいちトリエンナーレ2013」の経済波及効果(NSRI試算)が、2月21日付の毎日新聞および読売新聞に掲載されました。

2014.02.06

鈴木主任研究員が、日本建築協会の機関誌「建築と社会」1月号2014 No.1102 の特集に「大阪ビジネスパークのリ・ブランディング戦略 ~スマートシティの実現~」の記事を寄稿しました。

2013.05.09

西尾主任研究員が、都市計画協会の機関誌「新都市」の4月号の特集に、「中心市街地における空きビルの再生-20事例に学ぶ-」の記事を寄稿しました。

2013.04.11

杉原主任研究員が、共著者である『セントラル空調システムの最適化 機器相互の統合的最適設計と運転の手引き』(空気調和衛生工学会)が出版されました。

2012.05.31

丹羽勝巳主任研究員が、建築雑誌6月号(一般社団法人日本建築学会発行)特集エネルギーホーリック建築の座談会「オフィスビルはエネルギー中毒なのか」に参加し、311以前の環境・設備計画の検証と今後の展望を述べています。

2012.05.09

丹羽勝巳主任研究員が、(社)公共建築協会の機関誌 2012年4月号「公共建築 特集 ゼロ・エネルギー・ビルを目指して」に「既存ビルのZEB化改修のポイント」を寄稿し、ZEBの大きな課題である既存改修の取り組みについて、具体的事例を交えて紹介しています。

2012.10.03

小川主任研究員が、建築技術10月号(2012 october No.753)「連載 建築技術者のための太陽光発電基礎講座 第9回」に、「新エネルギーと持続可能なまちづくり」について執筆いたしました。天津市于家堡CBD地区を例に、まち全体での低炭素化の考え方や、持続可能なまちづくり実現に向けた環境調和型エネルギーインフラのあり方について提案しています。

2011.07.08

丹羽勝巳主任研究員が、(社)都市環境エネルギー協会の機関誌「都市環境エネルギー」に「建設レポート:京橋3-1プロジェクト」を寄稿し、官民が連携したエリアエネルギーマネジメントの取り組みについて紹介しています。

2011.07.08

丹羽勝巳主任研究員が、BE建築設備2011年8月号の「特集:温暖化対策の決め手/ネットゼロエネルギービル(ZEB)の実現に向けて」に、「リニューアルのZEB化を目指して/東京ガスアースポート」について寄稿しました。

2011.07.06

山村上席と児玉上席が、6月21、22日に天津で開催されたAPEC LCMTフォーラムにて、天津于家堡地区低炭素都市検討について報告を行いました。この様子は、天津日報など中国国内マスコミにも紹介されました。

2011.06.07

丹羽勝巳主任研究員が幹事の日本建築学会環境工学委員会出版小委員会(主査:石野久彌 首都大学東京名誉教授)から「見る・使う・学ぶ 環境建築」(オーム社)が出版されました。学生、意匠設計者、設備技術者向けに、事例紹介、設計実務、計画原論の視点からこれからの環境建築の在り方を提示する参考書となっています。

2011.06.07

山村上席研究員、小川主任研究員、藤井研究員、日建設計胡氏が、中国のエコ建築・都市の季刊誌「生態城市与緑色建築:Eco City and Green Building」の春季号に、「Exploration of Sustainable building and Low carbon urban development」を投稿し、NSグループの環境配慮建築・都市計画について紹介を行いました。