研究員を知る

People

日建設計総合研究所に所属する都市や環境の専門家をご紹介します。

取り組み / 事例紹介

Works

日建設計総合研究所の取り組んできた実績についてご紹介します。

コラム / ナレッジ

Ideas

日建設計総合研究所の自主研究から発展した
プロジェクトや現在進行中の様々な先進的取り組み、調査結果をご紹介します。

事業内容を知る

Services

日建設計総合研究所が取り組む、都市と環境に関する事業内容についてご紹介します。

採用情報について

Recruit

日建設計総合研究所の新卒採用・キャリア採用に関する
情報や取り組みをまとめています。

私たちについて

About

私たちは、都市デザインと建築環境に関するエンジニアリングの融合のもと
「持続可能な社会の構築」を目指して活動しています。

暮らしてみたいまちづくり コンパクトシティはどうつくる?

『暮らしてみたいまちづくり コンパクトシティはどうつくる?』
竹村 登 著 工作舎編集
令和2年10月20日発行 1200円+税

<目次>
第1章 どうなる、日本の近未来都市
第2章 人口減少でも元気な都市へ
第3章 活力あるまちづくり
第4章 コンパクトシティの夢をかなえよう

コンパクトシティに求めるものは、世界各国それぞれの都市によりさまざまです。日本では人口減少と超高齢社会の到来を喫緊の課題とし、また地震や水害などの災害に強いまちづくりのために、コンパクトシティ計画に取り組んでいます。コンパクトシティの背景を整理し、現在とこれからの“魅力あるコンパクトシティへの取り組み”をご紹介します。

本書は、都市が抱える多くの課題に積極的に向き合おうとする人たちや、若い人たちにお届けしたい「都市の処方箋」です。
これからの都市は、人口減少、高齢化、地球温暖化、大規模災害、感染症といった課題対応や、魅力の向上やイノベーションの創出など、都市の付加価値を高め持続可能としていくためには、様々な取り組みが必要です。コンパクトシティもそのためのキーワードの一つです。都市計画やまちづくりの検討では、この言葉が聞かれることが多くなりましたが、はたしてコンパクトシティとは何なのでしょうか。

本書は、ソフトカバーの新書版として、都市計画の専門家というより広く一般の方々にも気軽に読んでいただけるように、できるだけ平易な説明を心がけ、事例なども盛り込みました。