研究員を知る

People

日建設計総合研究所に所属する都市や環境の専門家をご紹介します。

取り組み / 事例紹介

Works

日建設計総合研究所の取り組んできた実績についてご紹介します。

コラム / ナレッジ

Ideas

日建設計総合研究所の自主研究から発展した
プロジェクトや現在進行中の様々な先進的取り組み、調査結果をご紹介します。

事業内容を知る

Services

日建設計総合研究所が取り組む、都市と環境に関する事業内容についてご紹介します。

採用情報について

Recruit

日建設計総合研究所の新卒採用・キャリア採用に関する
情報や取り組みをまとめています。

私たちについて

About

私たちは、都市デザインと建築環境に関するエンジニアリングの融合のもと
「持続可能な社会の構築」を目指して活動しています。

『PPR+01』ニューヨーク市交通局(DOT)の取組みに学ぶ公共空間の再生による経済効果測定の試みのご紹介

『PPR+01』ニューヨーク市交通局(DOT)の取組みに学ぶ
公共空間の再生による経済効果測定の試みのご紹介


ニューヨーク市(以下、NY)では、ブルームバーグ政権下で交通局長として活躍されたジャネット・サディク・カーン(Janette Sadik-Khan)氏のリーダーシップのもと、タイムズスクエアなど数々の街路空間の再生が進められ、その成功は世界で注目を集めています。NY市交通局では、取組みによる経済的な効果も分析しており、その内容は同局発行の“Economic Benefit of Sustainable Street” (サステナブルな街路の経済的利益)に詳しく紹介されています。

NSRIでは、このレポートの作成を担当した複数の関係者に独自取材を行うとともに、レポートで紹介されている全てのスタディ地区の歩行者空間や広場の整備、交差点改良、交通規制の改善など、安全性・快適性を高めるNY市の複合的な街路施策について現地調査を行いました。

『PPR+01』では、NY市交通局のレポート内容を簡潔に紹介するとともに、交通局がどのようなアプローチにより街路政策を行っているのかという視点で分析しています。プレイスメイキングの側面だけが注目されがちなNY市の公共空間再生ですが、交通とまちづくりの一体的な施策がいかに重要か、今後の日本でも施策への示唆に富む内容です。

本冊子をダウンロードの上、ご覧ください。
訂正のお知らせ
2019年5月より掲載しておりました冊子の内容の一部(p7表)に記載の誤りがありました。訂正の上、お詫び申し上げます。お手元にすでにダウンロードいただいている場合は、お手数ですが、上記2020年9月11日掲載PDF(訂正版)に差し替えをお願いいたします。
本件に関するお問い合わせ:日建設計総合研究所 西尾上席研究員、諸隈研究員