主な実績
- 国交省都市局 Project PLATEAU「まちづくりのDX の推進に向けたユースケース開発実証業務(XR 技術を活用した住民参加型まちづくり等)」、2023~
- 四日市市スマートリージョン・コア推進支援業務、2021~2023
- 都心部再開発におけるICT活用エリアマネジメントの推進、2020~2022
- 松原市天美駅前にぎわいづくり支援業務、2022
- 河内松原駅前空間リノベーション支援業務、2021
- 渋谷未来デザイン スマートインフラ研究会支援、2021
- 橿原市 都市公園における医学分野と連携した新たな利活用可能性調査、2020
- 自律移動環境計測システムの開発、2019~2023
- 大田区 都市計画マスタープラン改定支援業務、2019~2021
- 大阪ビジネスパーク都市安全確保促進事業、2018~2023
- 自主研究 建築・都市分野におけるMRを活用した次世代クリエイティブコミュニケーションツールの構築、2018~2022
主な受賞
- 第37回都市公園等コンクール (一社)日本公園緑地協会会長賞 特定テーマ部門(これからの時代に対応した公園利用の取組み)/医学と連携した都市公園の利活用事業の検討、2021
- 都市計画コンサルタント優良業務登録事業(ejob事業)都市公園における医学分野と連携した新たな利活用可能性調査、2022
- 一般社団法人 建築設備綜合協会主催 第21回環境・設備デザイン賞 第Ⅰ部門:設備器具・システムデザイン部門 入賞/自律移動型環境計測・運用支援システム
主な出版物
- 公園が主役のまちづくり - パブリックスペースのつくり方・活かし方 (共著) 工作舎
- 自律移動型環境計測・運用支援システム(共著)建築設備と配管工事2023 vol.61
主な論文
- 光や音を活用したスマート広告によるエリア活性化のアプローチ、土肥真梨子・鈴木義康・吉田雄史、日本デザイン学会研究発表大会概要集 66 (0), 134-、2019
- 街なかにおける人流等データの可視化と賑わい創出方法の検討~四日市スマートリージョン・コアにおけるウォーカブルな街づくりに向けて、吉田 雄史・土肥 真梨子・倉石 雄太・柄澤 薫冬・久保 夏樹・小松 航樹、アーバンインフラ・テクノロジー推進会議主催 第35回技術研究発表会、2023
- 街なかにおける AI カメラを活用した人流等計測方法の検証、吉田 雄史・土肥 真梨子・久保 夏樹、アーバンインフラ・テクノロジー推進会議主催 第35回技術研究発表会、2022