研究員を知る

People

日建設計総合研究所に所属する都市や環境の専門家をご紹介します。

取り組み / 事例紹介

Works

日建設計総合研究所の取り組んできた実績についてご紹介します。

コラム / ナレッジ

Ideas

日建設計総合研究所の自主研究から発展した
プロジェクトや現在進行中の様々な先進的取り組み、調査結果をご紹介します。

事業内容を知る

Services

日建設計総合研究所が取り組む、都市と環境に関する事業内容についてご紹介します。

採用情報について

Recruit

日建設計総合研究所の新卒採用・キャリア採用に関する
情報や取り組みをまとめています。

私たちについて

About

私たちは、都市デザインと建築環境に関するエンジニアリングの融合のもと
「持続可能な社会の構築」を目指して活動しています。

石原 克治

上席理事

石原 克治

Ishihara Katsuji

専門分野

  • 官民連携

現代社会は情報過多であり、全てを理解するのが難しくなっています。メディアは物事を簡略化し特定のイメージを強調します。人々はそれを現実として受け入れてしまい、本来の複雑な事象に触れることが困難です。ボードリヤールが言うように、情報の量は増えますが意味は薄れ、現実よりもリアルに見える「ハイパー・リアル」なものを求める傾向が強まっているように思います。また、リオタールは、コンピューターが知を膨大な情報に変換するが、情報は真理性によってではなく商業的価値によって判断されると指摘しています。
今後は生成AIの普及によって、こうした問題が深刻化するでしょう。単純化されるべきでないものを見極め、複雑な問題に積極的に取り組むことが我々のビジネスでは重要になるはずです。
最近私が考えているのは、生成AI普及のプロセスそして普及した社会における官民連携の役割です。官民が協力してAIの可能性を引き出し、情報過多と意味の減少という社会課題に対処できると考えています。しかし、私企業が知や情報を商業ベースで自由に改変し、アクセス管理する世界は居心地が悪くなる気がします。若い世代が解決策を考えてくれると期待しています。

役職
上席理事
所属団体
土木学会
日本グローバルビジネス学会
日本アセットマネジメント協会
出身大学
京都大学工学部土木工学科卒業(工学士)
京都大学大学院工学研究科土木工学専攻修士課程修了(工学修士)
Virginia Polytechnic Institute and State University (USA), Faculty of Engineering, Ph.Dコース修了(Ph.D)
Leicester University (UK), MBAコース修了(MBA)
資格
技術士(総合技術監理部門、建設部門)
一級土木施工管理技師
ビジネス法務検定 ビジネス法務エキスパート
宅地建物取引士(休眠中)
外部役職
京都大学経営管理大学院 特別教授
同志社大学大学院ビジネス研究科 嘱託講師
国土交通省PPPサポーター

好きな都市や場所

歩いて楽しい京都市北山エリア

京都北山は散歩が楽しい街です。拙宅からは京都植物園、賀茂川、上賀茂神社、下鴨神社、宝ヶ池などが散歩コースにあり、御所や修学院離宮も徒歩圏内です。賀茂川では野鳥観察が楽しめ、拙宅の庭にも時々来るカワセミがお気に入りです。宝ヶ池では鹿もよく見かけます。京野菜の畑が道沿いに点在し、旬の食材を使った料理を想像すると散歩がさらに楽しくなります。農家との交流も魅力で、収穫中の野菜を安く譲ってもらうこともあります。宝泉のわらび餅、出町ふたばの豆大福、神馬堂のやきもちなど散歩中の寄り道も楽しみの一つです。街歩きの楽しさの理由は、真正性を有する街固有のリソースの豊かさです。京都北山は「街力」の高いエリアです。

日建設計総合研究所と外部の関わり/つながり

Publicity

主な実績

日建設計総合研究所発足(2006年)以降の実績
  1. 官民連携(PPP・PFI)支援業務 DB,DBOを含む
    (1)アドバイザリー業務
    • 学校給食センター関連
    • 仙台市野村、仙台市高砂、仙台市南吉成、仙台市野村(次期事業)、福島市、所沢市、岡崎市西部、あま市、生駒市、豊中市、茨木市、加古川市日岡山、加古川市神野台、倉敷市有城、倉敷市児島、廿日市市、世羅町、福岡市第1、福岡市第2、福岡市第3
    • 学校空調整備(普通教室、特別教室)
    • 岡崎市、豊橋市、四日市市、吹田市、藤井寺市、東広島市
    • 学校空調整備(体育館)
    • 吹田市、枚方市
    • その他
    • 横浜市地下駐車場公共施設等運営権、豊橋市美術博物館改修、豊中市小中一貫校整備、茨木市安威川ダム周辺整備、倉敷市山陽ハイツ跡地公園整備、山口県武道館、福岡市科学館
    (2)民活導入可能性調査業務等 基本構想策定支援を含む
    • 学校給食センター関連
    • 仙台市野村、仙台市高砂、仙台市加茂、仙台市野村(次期事業)、仙台市高砂(次期事業)、柏市、市原市、習志野市、熊谷市、茅ヶ崎市、相模原市、小田原市、静岡市北部、静岡市東部、岡崎市西部、岡崎市南部、豊中市、堺市、羽曳野市、倉敷市児島、倉敷市玉島、玉野市、世羅町、高松市、福岡市第1、福岡市第2、福岡市第3、粕屋町、久留米市、長崎市
    • 学校空調整備(普通教室、特別教室)
    • 岡崎市、四日市市、吹田市、藤井寺市、大阪市
    • 学校空調整備(体育館)
    • 吹田市、四日市市
    • その他
    • 箕面市(新駅設置に伴う交通結節点の整備)、豊中市(市営プール改修)、岸和田市(斎場)、岸和田市(競輪場及び公園)、貝塚市(市営住宅)、福岡市(科学館)、福岡市(展示場MICE施設)
    (3)モニタリング業務
    • 施設整備モニタリング
    • 給食センター:所沢市、生駒市、豊中市、茨木市、加古川市日岡山、加古川市神野台、倉敷市有城、倉敷市児島、世羅町、福岡市第1、福岡市第2、福岡市第3
    • 学校空調:豊橋市、吹田市
    • その他:さいたま市大宮学校整備、豊橋市美術博物館改修、茨木市安威川ダム周辺整備
    • 維持管理・運営モニタリング
    • 給食センター:仙台市野村、仙台市高砂、仙台市南吉成、豊中市
    (4)基礎調査業務
    • 被災地における公共施設等運営権を活用した事業に関する検討支援等業務(内閣府)、2012-2013
    • 交通結節点の官民の役割分担のあり方検討調査(国土交通省)、2012-2013
    • 都市内緑地・農地等の空間管理手法等の検討(国土交通省)、2012-2013
    • 公共空間を活用した太陽光発電に関する課題検討調査(国土交通省)、2011-2012
    • PFI事業の実施状況等に関する基礎情報収集(内閣府)、2011
    • 駅広上空空間活用官民一体交通結節点整備調査(国土交通省)、2010-2011
    • PFI事業の評価に関する調査・分析(内閣府)、2008-2009
  2. 土壌汚染・環境関連業務 
    • 臨海部埋立地の円滑活用に向けた土壌汚染対策検討(国土交通省)、2011-2012
    • 土壌汚染地の有効利用等に関する研究(国土交通省)、2008-2009
    • 住宅地の居住環境に関する検討(国土交通省)、2008-2009

主な受賞

  • 京都大学経営管理大学院 ベストティーチャー賞(2011年)

主な出版物

  • Joint Ventures in Construction 2, 2012年, 共著Thomas Telford
  • Joint Ventures in Construction, 2009年, Thomas Telford共著
  • 建築・環境キーワード事典、共著、オーム社 2002.3
  • 環境負荷低減型土木構造物設計ガイドライン、共著、(社)土木学会 2001.4
  • 地盤環境読本、共著、(社)地盤工学会
  • 地盤工学ハンドブック、共著、(社)地盤工学会

主な論文

  • サービス付き高齢者住宅の新しい事業スキーム(サ高住のプロパティマネジメント)、共著、グローバルビジネス学会、2016.7
  • Application of Environmental-Conscious Contract Law to a PFI Project 、共著、 Proc. of 4th International Conference on Multi-National Joint Venture for Construction Works, Tainan. 2008.10
  • ベイズ・ニューラルネットワーク法による土壌汚染浄化費用リスクの評価 、共著、 土木学会論文集F Vol. 64, No. 2, 130-147、2008.4
  • Governance of PFI、共著Project、Proc. of 2nd International Conference on Multi-National Joint Venture for Construction Works, Hanoi 2006.9
  • Fact-Finding About PFI In Japan In Relation To JV、Proc. of International Conference on Multi-National Joint Venture for Construction Works, Malaysia P.341-P.346 2005.3
  • 経済的寿命を考慮した最適修繕政策、共著、土木学会論文集,No.772/IV-65 P.169-P.184 2004.10
  • Application of Private Finance Initiative (PFI) to Urban Redevelopment Project Valuing with Real Options Approach.” MBA thesis submitted to Leicester University, UK、MBA学位論文 2001.11
  • 環境地盤工学に関する調査試験・モデリング・リスクアセスメント、土と基礎、Vol.45 No.7 1997.7