研究員を知る

People

日建設計総合研究所に所属する都市や環境の専門家をご紹介します。

取り組み / 事例紹介

Works

日建設計総合研究所の取り組んできた実績についてご紹介します。

コラム / ナレッジ

Ideas

日建設計総合研究所の自主研究から発展した
プロジェクトや現在進行中の様々な先進的取り組み、調査結果をご紹介します。

事業内容を知る

Services

日建設計総合研究所が取り組む、都市と環境に関する事業内容についてご紹介します。

採用情報について

Recruit

日建設計総合研究所の新卒採用・キャリア採用に関する
情報や取り組みをまとめています。

私たちについて

About

私たちは、都市デザインと建築環境に関するエンジニアリングの融合のもと
「持続可能な社会の構築」を目指して活動しています。

北口 滉大

研究員

北口 滉大

Kitaguchi Kodai

専門分野

  • 都市計画・まちづくり

「建築物は取り巻く環境や人の熱量によって、質が向上する。」
以上が建築に対しての自身の思いです。学生時代より、建築単体ではなく、建築物が構成される過程やまちの中での在り方を追求してきました。具体的には官民連携手法の導入プロセスや巨大建築物のまちからの見え方と付随する仮設的な運用方法等です。
今後携わる業務の一つ一つに対して、常に俯瞰的な視線を持つことであらゆるステークホルダーに対して「良い」建築を実現に貢献していきます。
さらに、私は建築への関心は、幼少期にテレビで東京スカイツリーに建築が社会に及ぼす影響に感動したことがきっかけです。今現在思い描く将来的な建築像とそこから波及する都市への情熱を常に持ちながら、クライアントとともに社会に対して新規提案を実現することを宣言します。

役職
研究員
所属団体
日本建築学会
出身大学
広島大学 工学部 第四類 卒業
東京工業大学大学院 環境・社会理工学院 建築学系 修了

私の原風景

非日常空間の挿入による日常の質向上

人々の日常生活に些細な「非日常」と感じる空間・体験が組み込まれることは、生活の質向上に繋がる。私はその一要素がスタジアム・アリーナでの観戦体験ではないかと考える。

幼少期から現在まで、サッカーやアメリカンフットボールというスポーツに取り組む中で、様々なスポーツをプレーし、観戦してきた。その背景には単なるスポーツの面白さではなく、多種多様な空間や演出に魅力を感じる自身がいた。

小学生の頃に両親と行ったサッカー観戦の場が時代の変遷とともに、京都市亀岡市のサンガスタジアムby KYOCERAへと変わる中で、私は今後の全国的な地方創生実現の一端を担うスポーツ・エンターテインメントの可能性を感じたとともに、そうした空間の挿入によって人々の日常生活の質向上の一助を担いたいと思う。

日建設計総合研究所と外部の関わり/つながり

Publicity