研究員を知る

People

日建設計総合研究所に所属する都市や環境の専門家をご紹介します。

取り組み / 事例紹介

Works

日建設計総合研究所の取り組んできた実績についてご紹介します。

コラム / ナレッジ

Ideas

日建設計総合研究所の自主研究から発展した
プロジェクトや現在進行中の様々な先進的取り組み、調査結果をご紹介します。

事業内容を知る

Services

日建設計総合研究所が取り組む、都市と環境に関する事業内容についてご紹介します。

採用情報について

Recruit

日建設計総合研究所の新卒採用・キャリア採用に関する
情報や取り組みをまとめています。

私たちについて

About

私たちは、都市デザインと建築環境に関するエンジニアリングの融合のもと
「持続可能な社会の構築」を目指して活動しています。

久保 夏樹

研究員

久保 夏樹

Kubo Natsuki

専門分野

  • 官民連携
  • 都市計画・まちづくり

都市計画・まちづくり分野においてカーボンニュートラルや気候変動適応と持続的な発展を両立する地域モデルの実現が目指されています。世界規模で議論されている気候変動対策や生物多様性喪失、食糧危機などに対応していくには、都市・地区スケールの取り組みを地球スケールの気候変動・温暖化と関連付け、さらに「カーボンニュートラル」を超えて環境・社会・経済の持続可能性や都市のレジリエンスまで視野を広げた包括的な取り組みが必要です。
これらの課題に対して、まちなかデータの現状分析や将来予測、多様な主体参加と協働のプロセスを通じて、「ひと」中心の魅力ある都市環境を再構築していきたいと考えています。

役職
研究員
所属団体
日本都市計画学会
日本建築学会
出身大学
北海道大学 工学部 環境社会工学科 建築都市コース 卒業
東京大学大学院 工学系研究科 都市計画専攻 修士課程修了
東京大学大学院 工学系研究科 都市計画専攻 博士後期課程(在学中)
資格
Just Communities AP

私の原風景

北海道、札幌

大学4年間を北海道札幌市で過ごしました。北海道での思い出は、なんといっても緑あふれる自然豊かなキャンパスで4年間学んだことです。設計課題に明け暮れた日々、夜通し建築について仲間と議論した日々、そして外に一歩踏み出せば、太陽の光を一身に浴びる初夏の緑、黄金のイチョウ並木、牛がのんびりと草を食べるのどかな夕暮れ、早朝の雪上に残された動物の足跡など、どれも美しい思い出です。

日建設計総合研究所と外部の関わり/つながり

Publicity

主な実績

  • 国土交通省/ウォーカブルな人中心のパブリック空間形成に資するグランドレベルデザインの形成に関する調査・検討業務(2021)
  • 国土交通省/3D都市モデルを活用した都市活動モニタリング等の技術実装業務(2021)
  • 国土交通省/先進的なエリアマネジメントの推進方策に関する調査・検討業務(2022)
  • 関空エアポート、神戸大学/空港等における感染リスク見える化と殺菌性能を付与した高度スマート空調技術開発・実証(2022)
  • 滋賀県/希望が丘文化公園整備基本調査業務(2022)
  • 仙台市/榴岡公園の管理運営及び利活用に関する調査検討業務委託(2022~2024)
  • 民間企業/百貨店におけるAIスマート空調の普及展開モデルの開発(2022~)
  • 国土交通省/R6建築物再生可能エネルギー利用促進区域指定促進モデル事業(2023~)

主な受賞

  • エリアマネジメント研究交流会第1回実践報告部門アワード(2021年7月10日)

主な出版物

主な論文

  • 久保夏樹,村山顕人,真鍋陸太郎:エコディストリクト認証制度の成立過程と適用事例の実態,都市計画論文集,vol.55, no.3,pp. 976-983,2020.10
  • Natsuki Kubo, Yoshiyasu Suzuki, Kazuki Yamada, Ryo Tsutsumi, "Research on the Application of Behavioral Change Approach to COVID-19 Countermeasures and Energy-Saving Measures at Airports: Verification Experiment Results at Kansai International Airport", International Conference of Asian-Pacific Planning Societies 2023, SessionⅣ: Urban Heritage and Community, P1293~1305