主な実績
- 都市インフラ・まちづくりのデジタルトランスフォーメーションに向けた3D都市モデルの構築等に関するマネジメント業務/国 2022
- 令和2年度蒲田駅周辺再編プロジェクト(中・長期整備推進)業務委託/自治体 2022
- 令和元年度蒲田駅周辺再編プロジェクト(中・長期整備推進)業務委託/自治体 2020
- 平成30年度 蒲田駅周辺再編プロジェクト推進業務/自治体 2019
- 平成29年度蒲田駅周辺再編プロジェクト推進業務/自治体 2018
研究員を知る
日建設計総合研究所に所属する都市や環境の専門家をご紹介します。
取り組み / 事例紹介
日建設計総合研究所の取り組んできた実績についてご紹介します。
コラム / ナレッジ
日建設計総合研究所の自主研究から発展した
プロジェクトや現在進行中の様々な先進的取り組み、調査結果をご紹介します。
事業内容を知る
日建設計総合研究所が取り組む、都市と環境に関する事業内容についてご紹介します。
採用情報について
日建設計総合研究所の新卒採用・キャリア採用に関する
情報や取り組みをまとめています。
私たちについて
私たちは、都市デザインと建築環境に関するエンジニアリングの融合のもと
「持続可能な社会の構築」を目指して活動しています。
研究員
Narita Satoko
都市政策、交通計画、基盤整備に関連する行政計画の策定業務に従事しています。
主人の実家には、竹やぶと小さな雑木林があります。夏休み・GW・冬休みは必ずそこで焚火をして遊びます。春は筍掘りも出来ます。倒木の隙間には越冬をするクワガタがいたり、倒木を持ち上げると大量のカブトムシの幼虫がいます。写真の幼虫の大群は気持ち悪いですが、息子の帽子に飛んできたタマムシはとてもきれいです。
ここではカブトムシなんて、珍しくありません。
「きゃー!!♡」「ギャー!!💀」と子供たちは東京にはない刺激を受けています。
グリーンインフラをはじめとした、都市で自然を活用する動きが増えていますが、私は年に数回焚火を見ながら「ザ・自然」の中で子供たちと一緒に「ギャー!」と刺激を受けています。
取り組み/事例紹介
コラム/レポート
日建設計総合研究所と外部の関わり/つながり