研究員を知る

People

日建設計総合研究所に所属する都市や環境の専門家をご紹介します。

取り組み / 事例紹介

Works

日建設計総合研究所の取り組んできた実績についてご紹介します。

コラム / ナレッジ

Ideas

日建設計総合研究所の自主研究から発展した
プロジェクトや現在進行中の様々な先進的取り組み、調査結果をご紹介します。

事業内容を知る

Services

日建設計総合研究所が取り組む、都市と環境に関する事業内容についてご紹介します。

採用情報について

Recruit

日建設計総合研究所の新卒採用・キャリア採用に関する
情報や取り組みをまとめています。

私たちについて

About

私たちは、都市デザインと建築環境に関するエンジニアリングの融合のもと
「持続可能な社会の構築」を目指して活動しています。

研究員

落合 奈津子

Ochiai Natsuko

専門分野

  • ESG戦略
  • カーボンニュートラル・GX

大学院で建築環境工学を修了したのち、機械設備の設計者としてキャリア1年目をスタートしました。その後出向を経て日建設計総合研究所に転籍し、研究員として在籍しています。
2024年現在は、夫の海外赴任への帯同により、スイスに居住しながらリモートワークをしています。
環境が変わるごとに、人との出会い・街との出会い・プロジェクトの出会いを様々に経験する中で、その時その時を大切に積み重ねることが、人生の豊かさに繋がるのだと実感しています。
まずは目の前のことに実直に、そして次に待ち受けている新たな出会いを楽しみに、日々取り組んでいきたいと思います。

役職
研究員
所属団体
日本建築学会
空気調和・衛生工学会
出身大学
大阪大学大学院工学研究科
資格
一級建築士
CASBEE建築・戸建・WO評価員

好きな都市や場所

Zermatt マッターホルン麓の町

スイスといえばマッターホルン、観光ガイドブックにも必ず登場するお決まりの場所ですが、何度行っても心が惹かれます。それは圧巻の大自然の景色だけではなく、麓の町ツェルマットにも魅力がたっぷりなのです。伝統の木造工法での建築が義務付けられており、街並みは美しく統一感があります。町へはガソリン車の乗り入れが禁止されており、馬車または村独自で製造された電気自動車、EVバスしか見かけません。地元資本でなければ不動産を購入できないため、過度な開発も行われず、昨今世界で問題となっているオーバーツーリズムもここでは起きづらい構造になっています。独自の持続可能な町づくりを続けるツェルマット、機会があればぜひ訪れてみてください。

日建設計総合研究所と外部の関わり/つながり

Publicity

主な実績

  • 環境価値BOOK制作
  • ワークプレース評価システム開発
  • CASBEE認証(建築・WO・不動産) 取得支援/民間企業
  • 官庁施設におけるエネルギー情報の計測・評価方法に関する調査検討業務/国土交通省
  • 空調エネルギー消費量評価手法の検討/国土交通省
  • 空調システム最適化検討/民間企業
  • スマートシティ戦略策定支援/民間企業
  • 機械設備設計(オフィス・学校等)

主な受賞

  • EI Award 2021 「環境価値BOOK」入賞I

主な論文

  • 非住宅建築物における外皮性能及び空調方式の実態調査/空気調和・衛生工学会大会 学術講演論文集/2020
  • Hybrid Ventilation System for Tenant Office Building in Densely Developed Urban Area/ASHRAE Transactions/2013
  • テナントオフィスビルにおける太陽熱とファンを併用した自然換気システムに関する研究/空気調和・衛生工学会 大会学術講演論文集 学術講演梗概集/2013
  • PCM を組み込んだソーラーチムニーの換気量予測に関する研究/空気調和・衛生工学会大会 近畿支部発表会論文集/2007