研究員を知る

People

日建設計総合研究所に所属する都市や環境の専門家をご紹介します。

取り組み / 事例紹介

Works

日建設計総合研究所の取り組んできた実績についてご紹介します。

コラム / ナレッジ

Ideas

日建設計総合研究所の自主研究から発展した
プロジェクトや現在進行中の様々な先進的取り組み、調査結果をご紹介します。

事業内容を知る

Services

日建設計総合研究所が取り組む、都市と環境に関する事業内容についてご紹介します。

採用情報について

Recruit

日建設計総合研究所の新卒採用・キャリア採用に関する
情報や取り組みをまとめています。

私たちについて

About

私たちは、都市デザインと建築環境に関するエンジニアリングの融合のもと
「持続可能な社会の構築」を目指して活動しています。

岡垣 晃

フェロー

岡垣 晃

Okagaki Akira

専門分野

  • エネルギーマネジメント
  • カーボンニュートラル・GX

長年、建築設備設計を通じて省エネ建築づくりをめざしてきました。最近では、大規模開発に伴う脱炭素都市のあり方を模索しています。世界経済の先行きは不透明ですが、都心を中心とした建物の大規模化・集約化は今後も進むと見られています。こうしたプロジェクトが脱炭素都市のモデルとなり、世界中の注目を集めることを目標に、計画・施策づくりから運用支援まで幅広く取り組んでいます。

役職
フェロー
所属団体
日本建築学会 空気調和衛生工学会
出身大学
東京大学工学系研究科建築学専攻課程修了
資格
一級建築士
設備設計一級建築士
技術士(衛生工学部門)
建築設備士

私の原風景

欧州初体験

今から40年ほど前、学生時代に1か月半ほど一人で欧州を巡りました。当時若者の間で流行ったバックパッキング。さまざまな都市を訪れましたが、最も強く印象に残っているのはパリ。ほとんど衝撃的でした。真夜中でも人通りが絶えず、通りで演奏会をしたり、裏通りにも骨董品の店が並び、1日中歩いても興味をひくものばかり。それ以来、東京でも街歩きが趣味になりました。楽しいというより苦労の多い旅でしたが、今でも当時の苦しかった思い出が一番の宝物です。

日建設計総合研究所と外部の関わり/つながり

Publicity

主な実績

  • 国土交通省都市局/まちづくりGMの実現に向けた市街地整備と一体となったエネルギー施策推進方策検討業務(2023)
  • 横浜市/水素供給・利活用モデル検討業務(2023)
  • IBECs/共同住宅の省エネ基準適合義務化に伴う設計図書及び工事監理マニュアル作成業務(2023)
  • 鉄道会社/所有施設のエネルギー消費動向調査分析等業務(2023)
  • 電力会社/オフィスビル環境技術調査研究(2022)
  • 日本熱供給事業協会/熱供給事業の長期ビジョン策定業務(2019-2021)

主な出版物

  • 建築・都市エネルギーシステムの新技術(空気調和・衛生工学会、共著)
  • まちづくりのインフラの事例と基礎知識(日本建築学会、共著)