主な実績
- 東京ゼロエミ住宅のあり方検討にかかる調査等業務/東京都環境局、2023
- 「省エネ・再エネ東京仕様」改正に向けた調査委託/東京都財務局、2023
- 所有建物群の省エネ化ロードマップ検討、2022
- 2050年に向けた省エネ効果量試算、2020~2024
- オフィスビルの設備性能検証、2020~24
- 建築の環境価値定量化支援/JR熊本駅、2021
- 大学施設のベース電力需要に関する分析/東京大学、2020
- 大規模再開発における低炭素化・熱源検討支援、2020~2024
- 空港における省エネ・感染症対策技術の開発・実証/関西国際空港、2021~22
- 集合住宅のカーボンニュートラル化支援、2021~2024
- スマートシティの環境・エネルギー目標策定、2022
主な受賞
- 空気調和・衛生工学会第38回 振興賞 技術振興賞/JR 熊本駅ビル、2024
- トウキョウ建築コレクション 全国修士論文賞10選、2019
- Esri Young Scholars Award 国内最優秀賞(修士論文)、2019
主な出版物
- 建築・都市×メディアの可能性を探る|メディアの変遷からの考察、日建設計note、2024
- 建築の環境価値BOOK(発行:日建設計、制作:日建設計総合研究所)、日建設計HP公開、2021
- 環境設計のための最強のネタ本 『建築の環境価値BOOK』① 一般公開はじめました!、日建設計note、2021
- コロナが契機の環境親話~第1編 withコロナの新しい生活様式が地球環境を救う~、日建設計note、2020
主な論文
- 学校施設におけるZEB認証建物の実態調査と省エネ計算によるZEB化検討、堤遼・竹永めぐみ・堀添智彦・門平健太・坪井隼人・岡垣晃・山田一樹・松田侑樹、空気調和・衛生工学会、2024
- 空港における新型コロナウイルス感染症対策及び省エネ対策への行動変容技法の適用、堤遼・山田一樹・鈴木義康・久保夏樹、空気調和・衛生工学会、2023
- 首都圏における都市生活者のサウナ利用実態調査 第2報 サウナ利用頻度に着目した都市内移動とサウナ施設利用実態、堤遼・小松航樹・大平達也、日本建築学会、2023
- 大学施設のサステイナブル化に関する研究その17・18、堤遼・河野匡志・坂井友香・田中覚・赤司泰、日本建築学会、2021
- 大学施設の環境負荷低減手法その28、坂井友香・河野匡志・堤遼・田中覚・赤司泰、空気調和・衛生工学会、2021
- 認知・体験的観点からみた音環境記述に関する研究 −郊外駅周辺地域における試行調査−、堤遼・佐久間哲哉、日本建築学会、2020
- 経験抽出法に基づく音環境体験の時空間的記述に関する研究、堤遼・佐久間哲哉、サウンドスケープ、vol.19 pp.60-72、2019(査読)
主な発表
- サウンドスケープの記述に関する方法論の展開、日本音響学会スペシャルセッション招待講演、2021
- Esri User Conference in San Diego, 2019