研究員を知る

People

日建設計総合研究所に所属する都市や環境の専門家をご紹介します。

取り組み / 事例紹介

Works

日建設計総合研究所の取り組んできた実績についてご紹介します。

コラム / ナレッジ

Ideas

日建設計総合研究所の自主研究から発展した
プロジェクトや現在進行中の様々な先進的取り組み、調査結果をご紹介します。

事業内容を知る

Services

日建設計総合研究所が取り組む、都市と環境に関する事業内容についてご紹介します。

採用情報について

Recruit

日建設計総合研究所の新卒採用・キャリア採用に関する
情報や取り組みをまとめています。

私たちについて

About

私たちは、都市デザインと建築環境に関するエンジニアリングの融合のもと
「持続可能な社会の構築」を目指して活動しています。

渡部 裕樹

主任研究員

渡部 裕樹

Watanabe Yuuki

専門分野

  • 官民連携
  • 都市計画・まちづくり
  • モビリティ

”共に”価値を高める
人口減少や地域間競争がより顕著となり、SNS等によって情報や評価が瞬時に伝達される社会において、地域経済や生活の質を持続的に高めていくためには、”共益”がより重要になると考えます。行政・企業・市民などが立場を超えて、各々が持つ資源(人材・場所・資金・能力など)を出し合いながら、共に便益を獲得できるような取組みやプロジェクトの重要性が年々高まっています。
私たちは、様々な立場の方々とまちづくりを進めてきた経験を活かして、人々が”共に”地域の価値を高めていくための戦略・プロジェクト・空間をデザインしていきます。

役職
主任研究員
所属団体
日本建築学会
出身大学
東京工業大学社会理工学研究科社会工学専攻
資格
認定都市プランナ
外部役職
神田プレイスメイキング実行委員会事務局長

大切にしていること・もの

まちを楽しむ

「私自身がまちを楽しむこと」と「人々にまちを楽しんでもらうこと」を大切にしています。例えば、「公園のような大学キャンパス」「風景を楽しめるモビリティ」「交流や文化を楽しめる道路」などを、仕事と個人活動の垣根を越えて、計画・実証・実現してきました。(※写真は、個人活動にて企画運営した、路上実験イベント『なんだかんだ』の様子です)

日建設計総合研究所と外部の関わり/つながり

Publicity

主な実績

  • 東京理科大学葛飾キャンパス都市計画業務、2013年竣工
  • 田町駅東口北地区(ムスブ田町)都市計画業務、2018年竣工
  • 『一般社団法人 渋谷未来デザイン』設立支援業務、2016~2017年度
  • 渋谷区『まちづくりマスタープラン』策定支援業務、2017~2018年度
  • UDC2『柏駅周辺グランドデザイン』策定支援業務、2017年度
  • 国土交通省『駅まちデザインの手引き』作成支援、2020~2021年度
  • 飯田橋駅周辺における都市開発と都市基盤の連携整備に関する検討業務、2020年度~
  • 台東区『新たなモビリティの導入』支援業務、2023年度~
  • 板橋区『高島平地域の連鎖的都市再生』の支援業務、2022年度~

主な受賞

  • 日本建築学会作品選集、日本図書館協会建築賞/東京理科大学葛飾キャンパス
  • 2023年度都市計画学会計画設計賞(渋谷駅周辺都市再生におけるエリア全体の都市デザイン調整の仕組みと渋谷らしさを強調した新たな価値を生む都市空間マネジメントの実現) /『一般社団法人渋谷未来デザイン』の設立支援

主な出版物

  • Tokyo 150 Projects~多様な都市マネジメント~/新建築2015年6月別冊/編集・寄稿
  • ICTエリアマネジメントが都市を創る/2019年発行/寄稿

主な論文

  • 「SMILE」社会実験を通じた空地活用を起点とした地域の滞留・回遊創出に関する研究/日本建築学会計画系論文集、2022年