研究員を知る

People

日建設計総合研究所に所属する都市や環境の専門家をご紹介します。

取り組み / 事例紹介

Works

日建設計総合研究所の取り組んできた実績についてご紹介します。

コラム / ナレッジ

Ideas

日建設計総合研究所の自主研究から発展した
プロジェクトや現在進行中の様々な先進的取り組み、調査結果をご紹介します。

事業内容を知る

Services

日建設計総合研究所が取り組む、都市と環境に関する事業内容についてご紹介します。

採用情報について

Recruit

日建設計総合研究所の新卒採用・キャリア採用に関する
情報や取り組みをまとめています。

私たちについて

About

私たちは、都市デザインと建築環境に関するエンジニアリングの融合のもと
「持続可能な社会の構築」を目指して活動しています。

都市DX

新生 デジタルビジネスユニット(DBU)の活動方針

2019年創設のデータビジネスユニットが、2022年1月にデジタルビジネスユニットとして新生し、デジタル/データ社会に対応した新しいコンサルティング・ソリューション領域を開拓していきます。

ビッグデータ、IoT、AIなど、世界的規模で情報技術が進展しており、建築および都市領域においても、スマートビルディング、スマートシティ、データ利活用型まちづくりなどが積極的に展開・推進されています。

建築および都市の計画・設計・運用・マネジメントにおいて、これら高度な情報技術の利活用が期待されており、次世代の都市生活・まちづくりの高度化は、デジタル技術・データをいかに使いこなすかにかかっています。

NSRIでは、日建グループのシンクタンクとして、これまでもCIP(建築・都市情報プラットフォーム)の構築から、新たなまちづくりIndexの開発(例えば、Walkability Index等)や、建築エネルギー面からi-BEMS等の大規模なエネルギーデータを収集・分析する手法などを開発してきています。

今後、さらに、情報技術が社会インフラ全般に拡大する動向を踏まえ、従来のデータからデジタルへ強化領域を拡張することは、今後の建築および都市領域のコンサルティング、ソリューション力の強化に必須といえます。このことは、日建グループが提案する社会環境デザインの付加価値向上にも直結します。

新生デジタルビジネスユニットでは、デジタルビジネスの根幹となるオープンデータや最新情報技術等を常に把握・管理し、Ⅰ:社内力強化として①新規ビジネスモデル創発、②データサイエンティスト育成、Ⅱ:社外協業強化として③積極的外部発信・交流、④オープンイノベーション推進、ⅠⅡの両輪を軸に積極的に活動を展開していきます。

特に、社外から(業界問わず)、オープンイノベーションとして、デジタルビジネスユニットとの共同研究・共同開発等の協業を希望される方は、積極的にご連絡ください。

よく見られている記事

Popular Articles