
2024年11月7日
学校:チューリッヒ日本人学校
プログラム:講義とクイズ(45分) 講師:落合奈津子
気候変動について知ろう
--
1.気候ってなんだろう? 2.今、地球におきていること 3.なんで地球温暖化はおきてるの? 4.CO2排出量を減らすために、どうしたらいいか
プログラム:講義とクイズ(45分) 講師:落合奈津子
気候変動について知ろう
--
1.気候ってなんだろう? 2.今、地球におきていること 3.なんで地球温暖化はおきてるの? 4.CO2排出量を減らすために、どうしたらいいか

2019年10月10日
豊かで楽しいまちづくり
学校:成蹊中学校3年生
プログラム:講義(50分) 講師:吉田雄史
豊かで楽しいまちづくり ~ 国内外におけるスマートシティの取り組み ~
--
1.建築設計事務所とは? 2.自己紹介 3.スマートシティとは? 4.海外のスマートシティの事例 5.国内でのスマートシティの事例 6.まとめ
学校:成蹊中学校3年生
プログラム:講義(50分) 講師:吉田雄史
豊かで楽しいまちづくり ~ 国内外におけるスマートシティの取り組み ~
--
1.建築設計事務所とは? 2.自己紹介 3.スマートシティとは? 4.海外のスマートシティの事例 5.国内でのスマートシティの事例 6.まとめ

2019年8月2日
女性の働き方
学校:清心女子高等学校1年生
プログラム:講義(60分)、ワークショップ(60分)
--
講師:諸隈紅花
テーマ:海外におけるまちづくりの仕事とは
講師:安達聡子
テーマ:建築業界における女性活躍の場 ~ 建物の設備設計とエネルギーコンサル業務から見て ~
学校:清心女子高等学校1年生
プログラム:講義(60分)、ワークショップ(60分)
--
講師:諸隈紅花
テーマ:海外におけるまちづくりの仕事とは
講師:安達聡子
テーマ:建築業界における女性活躍の場 ~ 建物の設備設計とエネルギーコンサル業務から見て ~

2018年8月1日
女性の働き方
学校:清心女子高等学校1年生
プログラム:講義(60分)、ワークショップ(60分)
--
講師:西館沙織
テーマ:日建設計 都市開発の仕事
講師:諸隈紅花
テーマ:海外におけるまちづくりの仕事とは
学校:清心女子高等学校1年生
プログラム:講義(60分)、ワークショップ(60分)
--
講師:西館沙織
テーマ:日建設計 都市開発の仕事
講師:諸隈紅花
テーマ:海外におけるまちづくりの仕事とは

2018年6月20日
建築・都市計画の最先端
学校:倉敷青陵高等学校2年生
プログラム:講義(60分)、ワークショップ(60分)
--
講師:吉田雄史
テーマ:海外における街づくり
学校:倉敷青陵高等学校2年生
プログラム:講義(60分)、ワークショップ(60分)
--
講師:吉田雄史
テーマ:海外における街づくり

2018年6月19日
建築・設計、働き方、個人や会社の在り方
学校:津山東高等学校2年生
プログラム:講義(30分)、日建設計のオフィス見学(30分)、ワークショップ(60分)
--
講師:近藤武士
テーマ:建築業界を学ぼう
学校:津山東高等学校2年生
プログラム:講義(30分)、日建設計のオフィス見学(30分)、ワークショップ(60分)
--
講師:近藤武士
テーマ:建築業界を学ぼう

2017年7月6日
世界規模のプロジェクトのお話し
学校:矢掛高等学校1年生
プログラム:講義(30分)、ワークショップ(90分)
--
講師:近藤武士
テーマ:建築業界を学ぼう
学校:矢掛高等学校1年生
プログラム:講義(30分)、ワークショップ(90分)
--
講師:近藤武士
テーマ:建築業界を学ぼう

2017年6月6日・7日
新庄村のキャッチコピーを考える
参加:新庄村中学生、開成高校修学旅行生
場所:岡山県新庄村 ふれあいセンター
企画:JTB中国四国
--
ファシリテーター:安藤章
参加:新庄村中学生、開成高校修学旅行生
場所:岡山県新庄村 ふれあいセンター
企画:JTB中国四国
--
ファシリテーター:安藤章
出前授業に関するお問い合わせは NSRI(mail : webmaster_ri@nikken.jp) まで