News
ニュース一覧
ニューズレター VIEW
書籍・出版物
メディア掲載
SNS
受賞
Service
サービス
Walkability Index
出前授業
Archive
主な実績
実績一覧/2022年度
自主研究レポート
VIEW Live
People
主な役員
主な研究員
数字でみるNSRI
Idea
主な取組み
都市情報の見える化
コラム|これからの都市と環境と
About
ご挨拶
会社概要
採用/Recruit
働く環境と制度
お問い合わせ
Pickup!
関係省庁の政策動向 2023年度
環境認証
日建ブランド
JP
EN
HOME
環境認証
環境認証
環境認証の取得・活用による建築物・都市のサステナビリティ化
近年、ESG投資やSDGsへの対応が建築物や都市開発にも求められていますが、それらの取組を評価し高い性能を実現するためのツール、またその性能を対外的に示すツール、として環境認証制度が広く活用されています。
また、GRESB(不動産会社・ファンドに対してESG配慮を評価する格付け制度)において「グリーンビルディング認証」として評価項目の一つになっていることから、国内の不動産市場においても認証件数が近年著しく増加しています。
また、環境認証制度そのものも、近年多様化が進んでいます。従来、省エネルギー性能や周辺環境への配慮等を中心に評価する認証制度が多かったのですが、昨今では、建物を利用する人々の健康性や快適性の維持・増進、知的生産性の向上などを中心に評価する“ウェルネス”の指標や、自然災害への“レジリエンス”性能を評価する指標、生物多様性に対する配慮を評価する指標も注目されています。このような認証を取得した建築物や都市開発が増えることは、省エネルギーの推進や地球温暖化の抑制だけでなく、多くの人が健康に活動し、より持続可能な社会の実現につながります。
各制度の概要や特徴
ここからは、各制度の概要や特徴について紹介していきます。
建物(全体)
CASBEE ▶
DBJ GB ▶
LEED ▶
BREEAM ▶
建物(健康・自然災害)
WELL ▶
Fitwel ▶
ResReal ▶
緑・植栽
SITE ▶
街区
街区認証 ▶
お問い合わせ
「環境認証」 に関するお問い合わせは、
環境認証担当者宛てに下記までご連絡ください。
EMAIL✉
:
webmaster_ri@nikken.jp